2010年8月10日火曜日

甲子園!

 今日は皆で甲子園観戦。Bのお兄ちゃん、1年生も含めて26人の子供達と一緒だ。バスもほぼ満席。プロ野球観戦では団で何度か行っているが、甲子園の高校野球は初めてだ。でもまあ何人が集中して見てくれるだろうか?
 6時頃に神戸を出て第二名神から甲子園へ。途中亀山辺りから雨が降り出し、名神に入るとかなり強く降って来た。ちょっとお天気が心配だったが、西の空は雲も薄くなって来ている。西宮に近づく頃には晴れ間も出て来た。これなら大丈夫だ。けど三重地方、津も四日市方面も今日はかなり雨が降ったようだ。

 今日のバスの運転手さんは話を聞くと高岡コンドルズさんの5年生のお父さん。色々親切にして頂いてバスの駐車場から一緒に球場まで案内して貰った。
また今日のいなべのピンチヒッターに出て来た13番は栗葉さんの出身だ。あの頃、とにかく大きな小学生のキャッチだった。またライトの守備から入って打席に立った10番は竜岳さんのエースだった子だ。この子は4年生の頃から試合で対戦している。甲子園は野球少年にとっては夢の舞台。いつか神戸の子もこの舞台に立って欲しい。
 話はそれるけど、昨日、ショップに行った帰りに拳太郎とお母さんに久し振りに出会った。拳太郎はまだ身長は成長途中かな。橋南中が県大会に出ると聞いていたので気になっていたが、残念ながら敗れたそうだ。「来年はどうだ?」と聞くと、どうも良いピッチャーがいないらしい。いなかったら拳太郎がやれば良いのにね!遼は指を骨折したらしいけど頑張っているようだし、また活躍に期待しよう。頑張れ!
 
 バスの中ではもう朝からとにかくうるさい!けどこんな中で10分もするとユタカはぐっすり眠っている。いい神経をしてるね!
球場に着くと暫くは座っていたが、もう何人かはあっちこっちお菓子や飲み物やお土産、応援グッズや・・・まあほとんど野球は見ていない。まだ小さいし仕方ないとは言え、野球をやってるんだから少しでも見てイメージを作って欲しい。
疲れているのか、うたた寝状態の子もいる。1~3年生でじっとして見ていろ、って言う方が無理かも知れない。
 球場から駐車場まで並んで戻る途中、次の試合の鳴門高校の沢山の応援部隊とすれ違った。この時に若いハイスクールのギャル達は小さなユニホーム姿の子供達を見て「わあ!可愛い!」なんて合うたびにそんな声が大きく聞こえる。
外から見れば1~3年生、確かにそんな年代だし上級生の様に求めるのは酷かも知れない。でもねえ・・。


2010/08/10 甲子園球場
 今日のいなべの試合。いなべの投手は4回まで、完全に抑えていた。攻撃もいなべが押している。5回までに1死1,3塁、1死満塁のチャンスが有りながら全て強打でチャンスをつぶしている。特に3回だったかな、バッターが中軸だったので強打で攻めたとは思うけど、あそこは1塁側に転がせて1点を取りに行って欲しかったね。内野もそれ程マークしていなかったし・・・結果論だけど、5回も一緒だ。チャンスをつぶして来ているだけに何かやって欲しかった。チャンスを再度、強打でつぶした後に得点を奪われ、結果的にあれが勝負の分岐点だったね。
偉そううには言えないけど、スクイズは一番勇気のいるサインだと思うが、迷ってやらなくて点が入らなかったら一番後悔が大きい。やって失敗したら諦めはつく。やらなくて負けたら後悔だけが残る。
 3試合目の途中まで見て球場を出たが、改めて高校野球のスタイルもプロに近くなって来た様に感じる。
ランナー3塁でもサードはベースに入らない。金属バットからか、打力が向上してとにかくプロ並みに外野が深い。昔は少年野球のようにライトゴロがちょくちょく有った。今の守備体形ならありえないね。
 
 今日のもう一つの楽しみは試合前のノック。各チーム、どんなノックをするのか楽しみだった。けど今日はあんまり刺激はなかったなあ。数年前に智弁和歌山の試合前のノックを見て、捕れそうなところを狙って打つ打球は凄く正確だし、ボールのつなぎ方も正確だし、「凄いなあ!」と当たり前だけど感心した記憶がある。チームの力もどれだけ練習しているかも、こんなノックを見たら想像できる。けれどそれでも勝てないのが野球だ。
  
 ご父兄の皆さん、お母さん方、色々手配をして頂き有難うございました。
久し振りの甲子園。やっぱり甲子園は格別。また何度でも来たい。
まだ小さな子供達も頭の片隅にでも甲子園のあの独特の雰囲気を覚えて、いつかそれを夢にして何人かは甲子園を目指して頑張って欲しい。期待して頑張って行こう。

 PS・前回、Cの皆に講習した野球ルールの資料を神戸HPのTOPページの「少年の夢、リンク」欄にショートカットを貼って有ります。パスワードは少年の夢と一緒です。色々の情報から集めた内容なので2010年のルールでは変わっている内容が有ると思いますが、参考にして下さい。当ブログにもリンクを貼っておきます。

0 件のコメント: