2022年2月27日日曜日

とっても素晴らしい心に残る青空卒団式!!

  今日はいよいよ卒団式。昨日はとっても暖かい陽気で今朝は少し油断して少し薄着。オオタカのグランドは風が強く少し寒かったね。家を出てオオタカへ向かう伊勢道下の信号。丁度正面にちょっと薄い虹が見えた。山手の方は少し霧雨も有る様だ。6年生達の卒団式の日を祝ってくれるかの様な虹。それだけで嬉しかった。

もう薄い虹だったけどね。嬉しかった!

 今日はオオタカグランドをお借りしての青空卒団式。学校施設は使えないから他の施設を借りるか外で行うか、それしか方法は無かった。施設を借りるにも高い費用が要る。オオタカをお願いして、ご父兄の皆さんがそれに合わせて沢山の準備をしてくれていました。今までにない準備は本当に大変だっただろうと想像します。例年、この時期のご父兄の皆さまには本当にいつもご苦労をおかけして申し訳なく思いますが、それもこれも一生懸命頑張った子供達の為。見る側も本当に感動をもらいます。


さあ、最後の紅白戦

 午前から始まった6年生と新チームとの最後の紅白戦。新チームは5,4,3年生だから力の差は歴然。それも仕方は無いがそんな6年生達との試合も思い出に残るだろう。先発したカナトのボールもいいボールが来ている。新チームは歯が立たない。タイラのボールはスピード以上に力も有る様に感じる。でも2人ともこれから硬式で頑張っていくだろうけども、課題はコントロールだろうなあ。新チームのノブトラも良く投げていた。途中から代わったイツキとシュウトの3年生組も初めての紅白戦とは言えいい経験だっただろう。

 紅白戦が終わって卒団式の準備が始まる。それまでは紅白戦の間も強い風が吹き付けて砂埃が舞い上がりプレーがストップする事も多々有ったが、卒団式の間はそのような強風も殆ど無かった。マウンド付近に椅子を並べて座る卒団生達。Bチームで櫛形で練習している頃から毎週のようにこの子達を見て来ていた。カナトが3年生で出場したティーボール全国大会でも他の4年生に劣らず攻守でしっかり活躍していた。

 そして4年生に成ってティーボールの練習なども良く見ていて、岩田監督とも色々相談しながらディフェンスでのポジショニングも試行錯誤して、ようやくまとまって来て県大会を勝ち再び西武ドームでの全国大会。ガチガチの1回戦は敗戦濃厚の3回裏、カナトの同点3ランで息を吹き返し、エイタのセカンド少し横の打球が抜けてサヨナラHRと成る勝利から一気に波に乗ったね。

 2回戦も接戦で何とか勝利はしたが。。岩田監督は昼食も食べれない程のプレッシャーと緊張の様子。こんな事も大きな経験。決勝戦ではオウカの2打席連続の大きなHRで試合は決まったように覚えている。正直な所、前年の初優勝のチームの攻守でのまとまりが良く打線も活発なチームには敵わないかな、とは思っていたが、伸び伸びとプレッシャーに潰されずにとても良く頑張った連続優勝だったと思います。その様なチーム全体の雰囲気も大きな力に成ったのでは無いかと思う。

 2019年7月⇒全国ティーボール選手権、素晴らしい優勝!全国2連覇!

 そしてAチーム合流し翌年の新人戦は3年振りでの優勝。それでもチームのディフェンスはまだまだ試行錯誤の状態。そんな中で勝ち切れたという事はチーム力をおごらずつなぐ野球に徹していた事が印象的な内容だったと思います。

 2020年11月⇒3年振りの新人戦優勝!良く守った! 

 2021年春の県大会への津予選。心配していた守備での不安要素が出て残念な敗戦。でもこれはこの様なチーム力だから仕方無い。それを少しでも減らせていくのがチームとして大きなポイントだとずっと感じていました。スポーツ少年団の県大会では準決勝まで勝ち進み、試合展開もタイラの素晴らしい同点3塁打なども有り、勝てる試合だったと思いますが、やはり最後はディフェンスの弱さが出てしまった試合でした。それでも3位決定戦では同点延長タイブレイク戦をオウカの2点3塁打やカナトもタイムリー3塁打で勝ち、東海大会出場も決めてくれたね。良く準決勝の悔しい敗戦から気持ちを立て直して頑張ってくれたと思う。

 2021年4月⇒悔しい悔しい準決勝敗戦。それでも3位決定戦延長タイブレイクに勝利!

 楽しみにしていた東海大会。それでもコロナ感染拡大は2019年末から始まり2020年春には緊急事態発令で学校も休校。東京オリンピックも中止と成る、世界、日本の危機とさえ感じる状況が3波、4波と感染拡大が続いて来ていました。そして夏には再び緊急事態となり、本当に楽しみにしていた東海大会も中止と成ってしまいました。エイタ達、このチームでは4年生で新チームに合流してから、ずっとコロナ対応が付きまとう2年間。津市で例年開催する野球大会もプラスワンカップ神戸大会も団の40周年記念大会も開会式も行わずの大会。それはそれでコロナ禍の中での大会開催で仕方は無かったけれども僕としては40周年記念大会だけは開会式がやりたかったけどもね。それはあの世間の状況では仕方無かった。

 チームの課題は何よりディフェンスの弱さ。それぞれのカバーリングもまだまだだと感じていました。40周年の神戸大会も終えて、さあこれからチーム力アップの練習を!と言う時に活動制限から休止と成り、9月の緊急事態は月末まで続き、本当にコロナに振り回された2年間でした。

 年が変わっても第6波の感染急拡大は続き今もまん延防止重点措置法が適応される日々。そんな中での青空卒団式。いや学校施設が使えない状況だから他の施設を借りるしか無いかとも考えていた。方向性が見えない中での野外での卒団式も有りかな、とも思っていた。そんな中でご父兄の皆さまも色んな準備をして頂き、オオタカグランドをお借りしての青空卒団式。学校長には野外用の座椅子も沢山お借りした。雨の場合は野外活動センターも段取りしてもらっている。それに加えて本当に沢山の準備。オオタカの3塁側のベンチに並べられたアルバムや沢山のトロフィー、記念品など。バックネットにはセカンドユニフォームやBチームの時のティーボールのユニフォームなども飾られて風に揺られていた。

卒団生達と。本当におめでとう!誰かが甲子園を期待しています!

 僕の記憶する限り青空卒団式は初めてだと思う。でもこれも野球小僧の卒団式なんだから有りだね。父母会代表を始め、ご父兄の皆さま、5年生以下新チームの皆さまも色々と本当にありがとうございました。本当に素晴らしい卒団式でした。神戸の40周年記念チームの素晴らしい卒団式でした。

6年生と新チーム、みんな一緒に!ワンチーム!

 午後からの親子試合も本当に楽しい時間。子供達と一緒に野球が出来るのは普通の親御さんならこの時期まで。久し振りの運動に転んだお父さんもおられたようですがお仕事に影響は無かったでしょうか。今夜はこの後にリーグの支部総会も有り、時間の余裕も無く早々に失礼しましたが、皆さまへのお礼も充分にお伝えする事も出来ず申し訳なく思っています。このページでも改めてお礼をしたいと思います。皆さま、本当にありがとうございました。このブログも2007年の新人戦優勝から忘れ物をしない様にとずっと綴って来ました。毎年の卒団式を超え、沢山の人達に支えられ、これからも出来る限り思いを伝えていければと思っています。これからもよろしくお願い致します。卒団生達のこれからの成長、活躍を期待し見守って行きたいと思います。卒団生、チームのご父兄の皆さま、本当にありがとうございました。


みんなおめでとう!

 そして夜の支部総会。県大会への津予選は4月からに組み直し、スポ少の県大会も5月後半へと移動してもらっています。津予選の抽選会も行い、高円宮の組合わせも決まりました。リーグ戦組合せは今年は残念ながら1チーム減の7チームと成ります。またこの組合せ、日程などを組むのも大変だった。16チームぐらいから徐々にチーム数は減少し10から8チームへ。ここまでは組合わせベースも当初に何日も考えながら作ったベースが有るので比較的簡単。後は抽選だけすればいい。でも7チーム枠のベースは無い。また疲れた頭を使って考えたよ。。もっと頭のいい人ならそんなソフトも作ってしまうだろうなあ、と思いながらね。

 そして活動再開に向けてどうするか。。。それも大きなリーグの課題だった。学校施設の使用停止はどうしようもない。けれどもそれ以外のグランドは使用可能だ。スポーツ少年団本部からの自粛要請の通達には、「2か月以内に行われる公式大会(県大会やそれにつながる支部予選)参加への練習や試合が不可欠な場合に限り、参加人数や回数、時間の制限等を充分検討し、感染防止対策を徹底した上で行う事が(練習や試合など)出来る事とする。」と有り、それを県大会日程、予選日程などに照らし合わせてオオタカグランドでの練習などをリーグ各チームで時間で割り振り練習開始する事と各チームの総意で決定し行う事としました。ですので3月からの練習においてはオオタカグランドや学校以外での他のグランドでの練習においてはチームでの練習として行って行きます。もちろん学校施設の使用停止が解除されれば通常練習も再開していきます。ですが、今の感染状況はまだまだ収束は見えず難しい状況で有るのは変わらないですが。。

 まだまん延防止重点措置法の解除は見えませんが中学などでも来週からの練習再開もされるようです。まだまだ少年団チームとしては規制は続きますが、その中でグランド確保なども調整しながら、感染対策についても更に徹底はして行きますが、練習参加については各ご家庭での意見も有ると思いますので参加強制ではなく、出来る範囲で練習再開して行きたいと思います。卒団生の皆、そしてご父兄の皆さま、今日は本当におめでとう!ありがとうございました。いよいよ春はすぐそこ。ユニフォームを着て練習開始して行きましょう!

2022年2月26日土曜日

この冬一番の陽気。とっても暖かい一日。

    今日はとっても暖かい一日。午後のユウ達とのお散歩ではこの冬初めて上着を抜いて裏山へ出かけた。梅の老木の可愛い白い花はもう七分咲以上かな。お散歩終えての小さな庭でのくつろぎ。10歳3か月に成るモモも気持ち様さそうに日向ぼっこ。

日向ぼっこ中のモモ。。とっても可愛い。

 今朝のそんな陽気の神戸のグランド。Bコートではチビッ子達3人がお父さん達と練習している。グランド奥の林には造園業者が来て重機も持ち込み枯れかけた老木を切っている。今までライト側に放置されてグランドにパイロンも並べられていた所も綺麗に片付けられた。先日、神戸小へ伺った時に、長くそのパイロンや切り株が放置されていたので校長先生にもその辺の段取りなどをお聞きしていた。校庭に有る木々は見た目には枯れていなくてもプロが見ると解るらしいね。Bコートの夏場は子供達の休憩場所にも成っていた数本の木はあっさり切られてしまっているがどれも幹の中は空洞でいずれは倒れる可能性も有るらしい。

Bコート奥の林を片付ける業者さん。

 校舎の玄関口ではお母さん方が明日の卒団式に合わせて色々準備をしてくれていた。一体どんな演出をしてくれるのかな?僕の記憶にも無い野外グランドでの卒団式。それはそれでこのコロナ禍での大きな思い出にも成るのでは無いかな。

何が出来るんだろう。。とっても楽しみな明日の卒団式

 Aコートのマウンドからホームまで何やら花道を作ってくれている。明日はお借りしたオオタカでの卒団式。それに合わせての沢山の準備。学校には沢山の椅子もお借りした。初めてのこの様なやり方での卒団式でご父兄の皆さんのご苦労も大変だろうと想像する。本当にありがとうございます。明日がとっても楽しみです!

2022年2月23日水曜日

天皇誕生日。寒い寒い一日でも野球小僧達は元気!

  今朝は寒かった。いつもと同じようにヘッドキャップを被ってマスクして上着を着て6時過ぎにお散歩出たが、いつもよりも空気の冷たさを感じる朝だった。公園や土手の散歩道には霜柱も沢山見えた。


 今日は天皇誕生日での祝日。令和天皇は62歳に成るのか。僕達とそんなに変わらない年代。会った事も無いけれども一度は皇居にも行ってみたいと思っている。その天皇が皇太子の頃の写真が飾られた山小屋に僕も何度か泊まった事が有る。そこは富士山御殿場ルートから登った富士山8合目を超えた所にある山小屋。御殿場ルートは5号目と言っても標高は1400少し。富士宮口5合目は2500mぐらい有り御殿場ルートは1000m以上は低い所からのスタートに成る。だから殆どの人はここを敬遠して余り登らない。僕は大抵ここから登る。その時の皇太子は富士宮口5合目から登りそこから御殿場ルートへ合流するルート、今では通称プリンスルートと呼ばれているコースを通って御殿場ルートのその8合目の山小屋に泊まった様だ。その時の写真がその山小屋に飾って有って最初に見た時に写真を撮った。今朝はそんな事を思い出しながら陽ざしが登ると玄関に日の丸を掲揚した。

御殿場ルート8合目の山小屋に有る皇太子時代の写真。
 2016年7月 ⇒ 3年振りの富士山登頂へ

 昨日はロシアがやっぱり口実付けてウクライナの領土に侵入した。いくら親ロシア派の住人が多いと言っても他国の領土だよ。それをロシアが勝手に独立を承認するといい、住人を守る為と言い侵攻する。。これ日本で言えば、北海道の一部の住人が独立したいと言ってロシアに助けを求めたらロシアはそれを承認して北海道に侵攻してくる、と言う事だよ。台湾にも中国寄りの人達もいる。その人達が同じ行動をしたら中国も台湾進攻するだろう。もうメチャメチャだね。国連憲章に違反すると事務総長は言いながら国連は何もしないのかな。日本もいつもそんな危険が有ると理解しておくべきだと思う。余りにも平和ボケで日本の未来が不安に成って来る。

 午前から日差しが差し家の中は暖かく感じた。お昼前のお散歩でも風は寒いが日差しも有って朝よりはずっと暖かい。午後からの福祉センターグランド。ダウンは要らないだろうと思い、いつものジャンバーを着て出かけたがやっぱり間違いだった。風が冷たくて雲が出ると一気に寒く成る。時折山手から雪も流れ込んで来る。いや本当に寒かったね。それでも自主練に来た野球小僧達は本当に元気だ。今日は一月振りぐらいに会うシュンやショウトも来ている。イツキは何だか大きく成った様な。

イツキの投球。いい感じだったよ。ピッチャー楽しみ。

 そんな3人が投球練習もしていた。後ろから見ていたが、みんなボールの握り方がバラバラだね。取りあえず基本のフォーシームの握り方だけ教えた。するとイツキは一球ずつグラブの中で小さな手の平で握りを確認しながらセットから投げている。フォームとしては安定している。腕の振りが安定して来たらコントロールも良く成るだろう。ショウトもまとまって来ている。ただ少し球離れが早い。身体を残してもう少し前で振れればいいと思う。シュンは上体が流れ過ぎかな。右側へ大きくそれるボールが多い。まずはフォーム作りからかな。

 本当に寒い寒い午後の福祉センターだった。神戸のグランドの様に山手からの冷たい風が吹きつける。大抵、山手は雪が流れているんだろうね。殆ど山は見えなかった。そして今週末はいよいよ卒団式です。年が明けて1月後半からすぐに活動休止に成りいつもの様に体育館での卒団式も出来ず、野外での卒団式と成ったが、それもこのコロナ禍の中、一つの思い出にも成ると思う。幸いこの週末からは暖かく成って来るようです。今日は久しく見ていなかったタイラも夕方には来てくれました。そういえば、今は受験シーズンで午後の福祉センター横の道路を自転車で走る中学生。今、高校受験を控えているコウセイ達だったね。大きな声で挨拶してくれた。彼らにも嬉しい春が迎えられる様に!頑張れ!

2022年2月20日日曜日

福祉センターグランドでの自主練。

  今朝は風も少なく早朝お散歩でもそれ程寒くは感じなかった。昨日の久し振りの雨は朝方にも路面に残っている。空は晴れて来ているし今日も午前はいいお天気に成るだろうと思っていた。

 昨日は久し振りに福祉センターのグランドを午前に借りての自主練習。ランニングやダッシュ以外はマスク着用、用具の消毒、貸し借りも無しでの自主練習。久し振りに見る6年生もいて元気な顔を見るのも嬉しい。活動自粛に成って全く見ていない子達もいる。特に6年生達は硬式野球の体験や練習などに行っている子も多いだろう。硬式チームはこの時期だし、もちろん試合はしてないだろうが、クラブチームだししっかり感染対策を徹底しているだろう、とは思うし良いとは思うが、少し違和感も感じる。。仕事の帰りに見る高校の野球部なんかはいつもの様ではないが、練習もしている様だ。中学では休止。近くの中学のグランドには誰もいない。市や県の教育委員会からはそれぞれ指示する事も違うだろうからそれも仕方無い。まん延防止措置重点法の適応を感染者が出ていても要請しない県も有る。1年前とは感染拡大の要因が違って来ているのも事実だ。要はそれぞれが感染対策を徹底する事。自分からは絶対に回りに感染させない、その対策をしっかりする事が一番大事だろうね。

 思えば一昨年のこの時期には卒団式さえ出来そうもない大変な時期が続いていた。マスクも無い、手作りマスクを作るにもガーゼやミシン糸やゴムが無い。消毒液も無かった。もう2年越しの感染拡大。昨年からはマスクも消毒液もどこにでも有る様には成ったが、生活や仕事の中でのマスク着用や手洗い消毒などはもう生活のスタンダードに成った。おそらくこれからも当分は変わらない。コロナが無くなる事も当分無いだろうと思うね。

 久し振りの福祉センターのグランドはまだこの時期は外野の芝も低くいいコンディションだった。早くユニフォームを着て思い切り野球が出来る環境に成って欲しいが、まだまだ先は見通せない。感染状況は高止まりのままで中々減少傾向も見えて来ない。今年の卒団式はもう来週日曜だが野外での卒団式と成る。これも初めての試みだが、この時期ではこれしか方法がない。逆にそれも楽しみだな、と感じている。今の所、お天気も良さそうだし一味違った楽しみな卒団式に成るだろうと思う。ご父兄の皆さまにも色々準備も大変ですがよろしくお願いします。

 そして今日は神戸での少人数での自主練。朝のお散歩の状況から今日は暖かいだろうと思って出かけたが、いやマジで寒かった。早朝の寒い中でも可愛いワンコ達とのお散歩は苦に成らないが、グランドの寒さは例年慣れているハズなのに自粛が続いて身体がなまって来ているのだろう。情けないが仕方が無い。今日もいつもの長谷山の方からの冷たい風が吹く。一旦車に戻って毛糸のキャップを被ったよ。広いグランドに数人の自主練。山からは冷たい風が吹くが子供達はとっても元気だ。

 ゆっくりグランドを回るがライト側の木々を切った後の片付けはいつするんだろうか?もう一月以上、溝の手前にパイロンを並べたままだ。。どうも片付ける様子もない。一度聞いて見ようか、と思っている。それからグランドの林の中を歩いていて気が付いた。グランド均し用のレールなどが無くなっている。。伐採のついでにどこかに捨てられたのか。。と暫く林の中を探した。すると数年前に台風で大木が倒れてブロック塀が10m近く壊れたままの所が有るが、そこに捨てられていた。そこからまた引きずり出して戻して来た。あくまで希望的予測だけども、もう後2週間すれば自粛も解除されて練習再開が行えるかも知れない。グランド整備はすぐに始められる様にしておきたい。

手作りのグランド均し用グレイチングネット

 色々物議も有った冬季オリンピック。日本選手の活躍も素晴らしかった。今回改めて感じたがフィギアスケートの日本人ペアの演技。ハレルヤの曲に合わせて滑るその演技には心に伝わる様な感動さえ覚えた。今まではこんな事は無かったなあ。。年のせいで気持ちも緩く成って来たのかも知れない。。

 そして少しフェイスブックを見ていて、表情が緩んだ投稿の写真。女子団体パシュートで金メダル目前の最終コーナーで転倒して銀メダルと成った佐藤、高木姉妹の表彰式の後での写真。転倒した姉の菜那選手は物凄い落ち込み様で気に成っていたが、これはその3人の表彰式後の写真を撮るカメラマンが泣いてしまって泣きながらシャッターを押した写真らしい。3人には「そっちが泣くか!」と佐藤選手も菜那選手にも泣きながらの笑いが見える。真ん中の美帆選手は笑い飛ばしているね。とてもいい写真だと思う。アスリート達のこれからにも楽しい事が沢山有るように!


 ウクライナ情勢は益々緊迫の度合いを増している。。バイデン大統領じゃないけれども、どうみてもロシアは口実を作って侵攻すると僕は思っている。オリンピックが終われば動きは必ず有るだろう。そうなれば日本にも影響は有るだろうね。。しかし国連は何もしないのかな。。IOCもWHOもどうも大国の力に押し流されている様に感じる。。気に成る世界だが、いよいよ来週は卒団式。野外グランドでの予定だが天気予報も今の所は大丈夫そうだ。ご父兄の皆さまには色々お世話をお掛けしますがよろしくお願いします。

2022年2月18日金曜日

素晴らしい選手達の活躍!

  いや。。昨夜から今朝にかけて。。泣けたよ。オリンピック、5種目7レース目の高木選手の金メダルの速報が流れる。早くその映像を見たかったが、ニュースでは総理の会見が中継されていて中々見れなかった。その後何度も見て感動した。年齢的にもおそらく彼女にとってもう最後かも知れない。最後のレースで身体の疲れもピークだっただろうと思うが凄いメンタルだね。それまでの銀メダルも本人にとっては燃焼不足の状態。良く最後の最後のレースで力を出し切ったと思う。素晴らしかった!!惜しくも力を出し切れなかった小平選手にも拍手を送りたい。忘れない4年前の彼女のオリンピックも素晴らしかった。

おめでとう!!高木選手!

 2018年2月⇒素晴らしきメダリスト達!

 そしてその後はノルディック複合の団体戦決勝が有る。ジャンプで4番手につけた日本チーム。先に個人で銅メダルを獲得した渡部選手以外は余り馴染みのない選手達。でもね、その長いレースを久し振りにずっと見ていた。クロスカントリーがスタートしてすぐにトップ集団に追い付きそのまま3走の渡部選手へ。これは期待できるかも知れない。。とその後もずっと見ていた。そして最終4走の山本選手。一番若い確かまだ24歳。正直大丈夫かな。。と思っていた。彼はお父さんも選手で小さい頃からスキーに親しみ大学でも競技を続けていたが、中々クラブチームが有る就職先が見つからず諦めかけたいた頃に今の長野のスキー部を作った自動車会社へ入る。何の設備も知識もない所らしいがそこから再スタートしている。

 その山本選手。2位グループ3人の集団の中で最終ラップまでずっと着いて最後のゴール手前の上り坂。少し先行するドイツの選手に必死で食らい着いて3位でゴール。いつも思うが僕がまだ若くてもこんなしんどいスポーツはやりたくないね。マラソンよりもキツイのではないだろうか。いや素晴らしいレースだった。体力的には敵わない日本選手がここまで頑張れたんだから。

素晴らしいレースだった!おめでとう!

 28年振りの複合のメダルらしいが、その28年前はあの萩原健司さんがいた94年のリレハンメル以来らしい。萩原さんは今は長野市長なんだね。色んなニュースを見ていたそれも知った。子供達が夢を持てる環境作りをして欲しいな、と願う。

 ハーフパイプの平野選手もあの競技も凄いなとしか思えない。命をはっている、と彼は言っていたが、あの高さ、難易度は確かにそうだよ。他のビッグエアの競技なども凄いとしか言いようが無い。本当にヘタすると再起不能の大けがの可能性も有る競技が冬のオリンピックは多いと感じた。採点する基準もまだそれに追い付いていない状況も大きな問題だね。

 ノルディックの結果を見て、その後はいい気持ちでユウ達と寝て、そして今朝はフィギアで坂本選手も銅メダル。素晴らしい!!そのフィギアではロシアのドーピング疑惑の選手が暫定で出場している。。何で?理解出来ないね。今、大きな問題に成っているウクライナへロシアが侵攻するか、と言う状況。そのウクライナのスキー選手はドーピング指摘されて一発オリンピック追放に成っている。なんでロシアはいいのか?中国選手が出場する競技ではあからさまな裁定が良く目に着きツイッターでも良くアップされている。力の有る国の力がスポーツにも影響して来ている。それは残念だが確かな事だ。

 コロナ感染はまだまだ続くと思います。来月6日がまん延の期限では有りますがそれも解らなく成って来ました。昨日はとっても寒かった一日でしたが皆さまにおかれても、感染防止対策の徹底、可能ならワクチンのブースター接種など体調管理には徹底して頂くようにお願いします。

2022年2月13日日曜日

自粛延長で県大会日程も予選も再調整。。

  13日までのまん延防止重点措置法が3月6日まで延長され、チーム活動休止も延長が予想されたとは言え、これは長い。。先月21日から1ヵ月半を超えてしまう。自主練も中々出来ない子達もいるだろう。何とか気持ちを切らさずにつなげて行きたいが本当に難しい状況に成って来た。

 更に問題は県大会の日程やそれにつながる予選日程にも大きく影響してくる。今までの予定では3月2週目から高円宮の津予選を始める予定だった。ところが自粛が延長されても6日にそのまま終える事が出来たとしても、自粛明けの翌週12日からいきなり予選開始?それはあり得ない。今年はスポーツ少年団交流県大会は4月3週目の予定で、それまでに代表を決めるのも日程が短すぎる。チーム活動練習再開が3月12日だとしても県大会そのものも無理な日程と言ってもいい。

 まん防が延長され、そんなリーグの現状を踏まえて軟式野球連盟にも県大会日程なども検討頂く様にすぐにお願いもした。連盟でもそれらの状況は理解されていた様で早めに連絡も頂いた。スポーツ少年団県大会は5月に順延され高円宮も少し後ろに成る予定と成りそうだ。それに合わせて、津予選は4月1,2週目から開始しても何とか間に合うだろう。あくまで3月6日で自粛が終わると仮定しての話だけども。本当に大変な時期が続く。。

建国記念日。日の丸掲揚して出社。

 11日金曜の建国記念日。いいお天気だったね。11日は朝の3便目お散歩の前に日の丸を玄関に掲げて仕事に出かける。そして昨日は家族の大事な一日。もう9年が過ぎてしまった。。午前にはお墓の掃除とお参り。いつもここで気持ちを整理する。大好きだったイチゴのお供えも久し振り。いつもありがとう。夕方には娘夫婦も来てくれて一緒に食事。可愛がってくれたモモも、もう10歳を超えたよ。

12日の陽だまりの午後に日向ぼっこするモモ。

 人の病気って何故成ってしまうのか。。現在の進んだ医療でも直せないガンや難病に何故成らなければいけない。。やって来た事は正しかったのか。。と色々と同じように自分に問いかける。確かな答えは出て来ないけれども、それでも僕はお陰様でずっと健康。これからも何より健康でいなければいけない。先月のガン検診も問題無かった。今年もカメラを飲み込みながら健康な胃の映像を見ていた。政府も津市の行政も遅いな、と思っていた3回目のワクチン接種券が先日にやっと届き、集団接種などを検索したがどこも入れない。数件の病院に電話やFAXで確認し、3月1日の接種の予約がやっと取れた。まだまだ体力も維持しながら仕事もしながら頑張って行こうと思う。

 今日はそんな2日間留守した朝のグランド。予報は午後から雨の様で雲も低かったが、その分いつもより暖かい。野球小僧達が数人とお父さん達が自主練を始めていた。今朝は大学に進学するシオンも来てくれて弟レオンも連れて来ている。もう一月近く会っていなかったレオン。ユニフォームでは無いので何だか細く成った様な。。レオンの様にずっと会っていない子達も多い。それぞれ身体は動かしてくれているとは思うが目標や楽しみを失わない様に何か考えて行きたいと思う。

 卒団式もまん防が延長されて体育館も使えないので、野外卒団式の様な形でご父兄の皆さんが考えてくれている。それもこの状況なら仕方無い。それでも良いと思う。あと3週間、感染も落ち着いて自粛も解除されて活動が再開される様に。皆さんにおかれても感染防止対策の徹底をお願いします。

2022年2月6日日曜日

気持ちをつなぐ難しさ。。

  今朝の早朝お散歩。冷え込むと言う予報だったので覚悟してユウ達と出かける。マスクに首周りのウォーマーに毛糸のキャップを被って。マスクは当たり前だが冬場はこれが暖かい。お散歩終える頃にはまつ毛に露が着いて来る。これ更に冷えると凍るんだろうね。今朝はそれでも風は無く、30分も歩くと背中はポカポカに成るね。

 最近良く思うのは、朝起きて顔を洗う。当たり前の様に蛇口からはお湯が出て冷たさも感じずに顔を洗う。。これって今は当たり前だが、僕達が子供の頃はどうだった?冷たい水だったね。バケツの水は良く凍っていた。今日の自主練を少し見に行くと、休憩の間にタイキは冷たい水道の水を出して遊んでいる。子供は風の子と昔から良く言われたが、最近は余り聞かない。でもそんなタイキの姿を見て、ふとそんな言葉を思い出した。子供は風の子、これは今も多分当たり前。だと思う。ただ、回りの環境が大きく変って来ている。日々野球やスポーツなどで過ごして来た子達が、その環境が奪われたらどうなるだろう。同じような目的、気持ちが続くだろうか。。

 これは大人でも同じだね。自粛していて生活が成り立つなら、わざわざ寒い、しんどい仕事を続ける必要もない。当たり前の事がそれが出来無くなり暖かい部屋でいたら。。団活動の自粛が続いて子供達も大人も、こんな寒い中で練習するのは。。と思ってしまうのでは無いかな。そんな事に成らない様に気持ちをつなげていかなければならない。身の回りには楽な事がもっと沢山有る。トイレに入れば便器のフタは自動で開き、終われば勝手に閉まる。パソコンのソフトもそうだが便利な機構は一杯有るが、僕らから見たら余計なお世話だ!出て来るな!と思ってしまう。相手の顔をちゃんと見て挨拶したり、きちんと戸をちゃんと閉める事がみんな出来るかな。大抵は開けっ放しだろう。。そんな事を本当に大事にして行きたいと思う。

 そんな自粛が去年から数度続いて、団活動や新しい団員募集活動も本当に難しく成って来ている。今年の津リーグのチームでもその活動が難しく成って来ている所が出て来ている。そうなればリーグ運営も全部見直さなければ成らない。招待大会でも今までの8会場運営が出来なく成る。やり方全て見直さなければ成らない。リーグ戦も組合せ日程を作るのもこれまた大変な作業なんだよ。。試合順、日程、会場、などなど公平に組んで行かなければ成らない。僕が預かった頃は14チームぐらいは有った。どうしたら公平な組み合わせが出来るか、エクセルで少々工夫しながら何とかベースを作った。2,3週間はかかったと思う。そこから12に成り10チームに成り、去年まで8チーム。ずっと改訂を続けて来たがここから更に減ると成ると。。また大変だ。

 大会運営も8会場がダメなら公平に、しかも2日間でロス無く6か7会場で優勝まで決めるのにはどの方法が有るだろう。。去年の秋季大会の様にA、Bゾーンでのそれぞれの優勝、と言うのもいいが、せっかく優勝旗が有るんだからね。スポンサー付きの大会も行いたいが日程やグランド確保が大変難しい。おそらく今年もコロナ影響は続くだろうから出来れば上手く被せて大会も減らして行きたい。。そんな色んな問題が今年は山積みに成る。そんな相談を昨日の土曜には事務局で集まって行いました。ある程度の方向性は決めましたが、後はそのやり方です。リーグの皆さまにもまた協力を頂かないと、と思っています。

 今夜のオリンピック。男子ではジャンプで念願の金メダル。嬉しかった。女子モーグルでは17歳ながら決勝に進み惜しくもメダルは逃した選手。完璧な滑りだったと思うけども、採点競技だから仕方無い。試合後のインタビューを受けて、最後に彼女は「寒い中ありがとうございました。」と言う。相手を思う心遣い。ちょっと感動した。しっかりとそういう躾はされているんだろうな、と思った。彼女は1,2学期は都会の学校に通い、3学期は新潟に転向するらしいね。次のオリンピックに期待したい。

団地の土手に有る梅は満開

小さな蝋梅も可愛い花だよ。


 夕方の少し早めのお散歩で裏山から田んぼ道を歩く。冷たいけどもとても空気は澄んでいて景色がいつもと違うぐらいに気持ちがいい。団地の西側の土手に有る日当たりのいい梅の木はほぼ満開。綺麗だね。自宅の小さな庭のろう梅も黄色い花が可愛い。今日には卒団メダルも用意出来ました。卒団式が何とか出来る様に最悪の事も想定しながら準備を進めて行きたいと思います。コロナ感染が落ち着き自粛も開けて早く春が迎えれる様に願いたいと思います。