今日から夏休みの企業も多いだろうな。Aチームは伊賀大会への参加。お天気はそうは暑くなさそうだし、名阪も伊賀方面は渋滞も無さそうだったし、久し振りにAチームの試合を観戦しようと伊賀へ向かった。
会場へ着くと予定より早く試合が始まっていた。相手は混成チームの様だし神戸も5年生が多く出ている。そんな中で投げるハルトの久し振りに見る投球。春先の軸でしっかり腕が振れてスピードも有ったが、今日はそれが無い。まず最初に足を上げるところからいい時とは違っているように感じる。途中ゼンに交代し、最後はフウ。フォーム、コントロールで言えばフウが一番良かったかな。少年野球で言えば今のフウの少し落ちてくるボールは相手はタイミングが合いにくいだろう。でもこれがスピードが出て来ると合って来るんだよね。
野手ではイツキもコタロウもハルキも5年生のユウトも出ている。キャッチもジョウジだ。特にミスも無くしっかり守っていたが、キャッチのジョウジはファーストカバーもしっかり覚えよう。途中代打で出たカイトはランナーを置いて右中間へのライナーのタイムリー。ナイスバティングだよ。盗塁のサインも出ていたのかけん制されて戻り、すぐスタートはしてセーフには成ったが普通はアウトだよ。サインは出ていてもスタート出来ない時は自分で判断してやめるべきだよ。覚えていこう。
気になる6年生主力組の動き。。またユウトは何でもないショートゴロを左片手で捕球しようとして後逸。いつまで経っても直らない。ショート左側の打球だし、両手で低く捕球しに行けば何でもないゴロだよ。こんな事からまた大事な所で必ずミスが出てくる。いつに成ったら直るんだろう。サードのアキセも動きが悪い。身体が立っていてはスタート出来ないね。三塁線も抜けていく。僕が見た良い時のアキセはピッチャーはモーションに入ると、グラブを地面につけてその準備が出来ていた。今はそれも無い。それでは守れない。特に6年生はもう一度基本に戻らないと秋の予選では勝てないよ。野球はそんなに甘くない。
今日は元気な5年生達も見れた。残念な一部の6年生達の現状を確認出来たのも良かった。秋に向けてしっかり修正して欲しいと願う。時間はお昼を過ぎ僕はこの後には家に戻り、夕方からの津球場へのスポーツ少年団の全国大会の試合を観戦に行く。リーグの人達も神戸の父兄も伊賀大会とは別れて手伝いに多くの方々が協力してくれている。今日は津球場の駐車場は有料のままだったが、津市のスポーツ少年団の主催大会でも無料に成るのに何で全国大会では有料なのかな。それが解らない。広い駐車場がガランとしていて他の人達はどこへ停めているのかな。
その全国大会の試合。この日は一つ勝ってそれぞれが準々決勝と成るのか。ちょっといい試合が見れるかな、と少し期待していたがちょっと残念だったね。3回まで見ていたが、四球、パスボールも多く途中で帰って来た。このエンジョイスポーツフェステバルと称される全国大会も11日まで予定されているが、トーナメントの頂点の決勝戦は無い。A、Bゾーンの勝者を決めるだけに成っているね。夏場の熱中症対策や少年野球での選手への負担軽減も多く考えられているのだろう。勝者を決める大会としては物足りない気もするが、それは時代の流れ。今の時代はこれで良いのかも知れない。が、古い人間には物足りなさを感じるのは僕だけかな。
全国大会の組合せ表 |
球場を出て表のその大会の組合せ表を見ていたら、どこかのおばさんが2人、写真を撮ってくれとスマフォを差し出す。ああ、とうなずいたが、球場全体が入る様に、ここから大きく下がって撮ってくれと言う。。なんという無神経、厚かましさ。。僕は、足が悪いので他の人に。。と言って断った。こんな人達には付き合ってられない。
Aチームは2試合勝って、明日につなげてくれた様だ。少しでも今の状態からもっと基本に徹して良く成れる様に頑張って行こう。
0 件のコメント:
コメントを投稿