昨日も神戸のグランドは本当に涼しかったね。朝のグランドではメンバー17人全員が来て元気に練習を始めている。午前中は守備練習中心で6年と5年と別れて内野練習、外野練習を繰り返していた。もうすぐ10月だし、4年生達も来月には合流してくる。そろそろ新チームの練習もしっかりやっていく事も必要に成ってくる。そんな5,6年生のそれぞれの練習振りを見ていると、ちょっと6年生は物足りなかった。
もう大抵の事は出来るだろう。でもそうやって学年分けて練習している姿勢には、6年生には甘さが大きく見えてくる。少しダッシュすれば捕れるだろう、前のライナー性のフライでも下がってワンバウンドで捕る。。。打球は自分が構えていた所に落ちているのにね。。。。僕は歩行訓練をしながらその後ろで見ていたが、4,5年生の時の様な思い切りが余り感じれなかった。午後からのシートバッティングやノックを見ていても、飛び込んだり、センターゴロを狙えるような思い切ったプレーは見えなかった。これはちょっと残念。安全なプレーでヒットにするのか、アウトに取れるプレーを目指すのか、どちらが良いんだろう。2死ランナー3塁でもセンターゴロを取れたら点は入らないんだよ!もっと守備でも積極的に攻めて欲しい!と強く感じた。
午後からのグランドにはBチームの4年生達中心にお母さん方も大勢来てくれていた。2人とも大谷の17番のシャツを着るリヒト、ハクトは大きいね。今だにどちらが、どっちか解らないが。カナトはまだ小さいなあ。皆でBコートで野球もしながら遊んでいたようだね。来月にはAチームに合流だよ。4年生達、しっかり頑張って行こう。
午後からの練習の合間に少しグランドで歩行訓練もするがヒザや足首の間接がかたく成り思う様には動かなく成ってしまうが、歩き続けるしかない。手も動かし続けるしかない。ゆっくりでも続けて行きたい。
この日には県大会様にご父兄の皆さんが選手それぞれのノボリを作ってくれた様で、それらを立てて調整してくれていました。他所のチームでは今までに見た事も有るが、おそらく神戸では始めてだろうと思う。ご父兄の皆さまには感謝しかないが、子供達もそれらの気持ちをしっかり感じて頑張ってくれれば本当に嬉しいね。本当にご父兄の皆さま、ありがとうございました!!子供達もまずはろうきん県大会、ベストを尽くしてしっかり頑張って行こう!!
0 件のコメント:
コメントを投稿