週末土曜の朝は小雨模様だったが、美里グランドでは試合時間を早めてもらって試合が進んでいた。僕は病院の都合で遅く成ったが、第一、二試合も終わり決勝戦が始まった頃だった。会場にはかつての桃園さんの監督さんらも見えて、本当に久し振りだ。僕がチームを預かった頃から色々お付き合いさせてもらった。皆さん元気でとても嬉しい。
桃園さん50周年記念大会の決勝戦の相手は松阪ファイターズさん。松阪さんの1番は大柄でボールの力も有る。でも何だか変だね。。僕は2回から観戦していたが、3,4回とマウンドに上がる時の足の運びも少しおかしかった。おそらく足の調子が良く無いんだろう。打席にも立っていないようだったからDHなのだろう。
打線は2回に2死からハルトを3塁において9番ジョウジがレフト越えのタイムリーで先制。1点だけども、スピードに負けない大きな価値あるタイムリーだった。守る守備を見るとサードにはフウが入り、セカンドにはハルトが入っている。あれ、ゼンやヒユウがいないな、と聞いたら今日は運動会らしいね。仕方ない。
3回には2番に入ったキッカが出て続くアキセが高目のボールをセンターを抜くタイムリーで2点目。4番キョウゴはファウルで粘るがタイミングは合っていないな。。と感じていたが最後はライトネットを超えるHR。頭が動かない様に意識してくれたらもっと打てると思うけどなあ。1死の後6番アラタは上手くレフトへ打ち2塁打。アラタのこういう打席を期待していたが、今年僕が見た中では始めてでは無いかな。この後にも3遊間を抜くヒットも出ていたし、こういう事が出来たらもっと打線はつながる様に成る。ナイスバッティングだよ。この後、ハルトも続き1番に戻ってユウトのタイムリーも出てこの回に大きな6点が入った。
| 最後の守りは6年生だけに成った。 |
先発したアキセはコントロールは余り良く無かったが、抜いたボールが松阪さんのバッターのタイミング上手く外していた。キャッチのジョウジも低いワンバウンドでもしっかり捕球していた。試合終盤にはまだ上から投げれないリュウノスケがキャッチに入る。サードにはハルトが回り、セカンドにはアラタ。サードも守ったキョウゴはファーストに戻り、センターにはハルキとライトにはコタロウが入っている。全部6年生だね。監督の粋なはからいだろうな。良く頑張った6年生達。この大会も優勝で終えられて本当に良かった。5年生以下の選手達も6年生達に負けずにこれからもしっかり頑張って行こう。
表彰式では沢山の表彰賞品も頂いて嬉しかったね。優秀選手にはキッカとジョウジ。最優秀にはアキセが呼ばれる。みんなおめでとう!これからも頑張れ!
桃園プレイヤーズの皆さま、大会において色々お世話を頂きありがとうございました。50週年、本当におめでとうございます。一口に50周年と言うけれどもこれは大変な事です。続ける事の大事さを改めて思います。私も去年の半身不随発症から1年が経ち、お蔭さまで身体のマヒは残っても何より皆さまと子供達の野球に関われる事は本当に有り難く思います。来年は神戸も45周年です。また一年、チームの皆に元気をもらいながら頑張って行きたいと思っています。今後ともよろしくお願い致します。桃園プレイヤーズの皆さま、本当にありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿