2025年10月13日月曜日

発症からもう1年。。感謝しかない1年。

  今日は桃園さんの50周年記念大会。神戸のグランドでもその招待チームの皆さんが集まり4チームでのトーナメント戦と成る。今日は美里グランドで開会式も行われた様だが、僕は行けなかった。9時前に神戸に行くと選手達は第一試合前のアップ中。昨日も夕方には雨が降り続いていたが、夜には止み、今朝の神戸のグランドもいいコンディションだった。

桃園さんの50周年記念大会での開会式模様。ご父兄から送って頂きました。

 第一試合はスラッガーズさん。先発したハルトは低めにボールが集まり、4回にヒットやDBでランナーを出し、3番の左バッターにライトへ3ランを打たれたが、他は全く危なげが無かった。腰より低い所にストライクが集まるとそうは打たれないピッチングだ。

 打線は1,2回に4点ずつ得点し、4回にも5点を追加した。相手のピッチャーも良いボールを投げていたが、神戸は四球や低い打球でチャンスを広げる。ろうきん杯の県大会から病気に成る前の様に自分の手帳で左手でスコアをつけていく。へたな左手だが、フライやミスは誰より良く解る。この試合で1,2回で上がった打球はいい当たりの1回のセンター越えHRと2回のライトへの2塁打だけ。ライトへの2塁打は60mネットの神戸Gでの2塁打で普通はライトフライだ。3回は内野フライ2つで無得点。4回はファーストとサードの内野フライと送りバントで3アウト。フライは確実にアウトなんだよ。絶対にチャンスは作れない。2試合目も何度も内野フライの子がいて5年生の代打を送られたが、もう頭を切り替えないとダメだよ。フライを上げるスイングに成っているんだよ。めったに出ない外野へのヒットよりも最低でも進塁打の方がいいに決まっている。

 午後からの試合は栗葉さんと成り、キョウゴが先発したが余りコントロールもスピードも良く無かった。1回先頭四球から1失点。神戸はその裏に1点返したが3回にはサード後ろのフライをユウトが回り込んだが捕れない。厳しいかも解らないが、昨日の県大会でも感じた事だが、誰かが捕るだろう、と皆思っていないか???だから昨日の様な大事な県大会でトリプルエラーのカバーミスが出るのでは無いのか!そんなミスから痛い2失点につながった。打球に対して全員が動く野球の基本を忘れている。今日のあんなフライはアキセでも良いし、ショートのユウトがスタートさえ良ければ捕れるフライだ。ヒザに手を着く姿勢ではダメだよ。

 4回、5回にはライトを狙われて2失点。5回表で3点リードされる苦しい展開だったが、その裏、キッカ、ユウトの四球から1死2,3塁でアキセのセンター犠牲フライで1点。キョウゴの右中間ヒットで2点目。この打席もキョウゴはファースト左へのゴロを何本か打つ。ファーストゴロではダメだよと思っていたが、このタイムリーは良く打った。1点差に成り、代打フクユウは敬遠。更に代打にフウが入る。フウはファウルも思い切りよく振り込んでいたので、打てると思っていた。打球はサード頭を超え、貴重な同点タイムリー。

 そして6回表はユウトが抑え、その裏は先頭ゼンがヒット。1死2塁からユウトが出てDスチールで2,3塁。ピッチャーが1番に代わり、続く内野ゴロで2死3塁と成ったがバッターは緊張気味のアキセ。一つストライクを取られたが2球目は外寄りの高目。引っ張らなかったのが良かったね。センター頭上へのサヨナラタイムリーと成った。後でアキセに聞いたが、低目だったら振ってないと言ってたが正解だね。ナイスタイムリーだった。

 今日はバックネットの裏で見ていたが、懐かしい人達が来てくれる。桔梗ボーイズの監督、代表さん。今日は5年生主体のチームだったが来年は強く成るだろう。来年は50周年と言われていたが、30周年ぐらいに参加させて頂いた事が有る。そして2014年のスポ少県大会決勝で対戦したみどりさんの監督されていた方。彼とは2試合、バックネットで色々話しながら観戦していた。自身も小学生の時に全国大会に出ているらしい。あの時も神戸はとてもいいチームだった。栗葉さんの10年近く前の代表さんも本当にそれぐらい振りに来てくれた。お孫さんが4年生でチームにいて今日も少し投げた。今はチームも無く成った大三から白山の監督されてた人も皆、元気に話してくれる。この大会の主催者、桃園の代表さんらも。

 今日は本当に久し振りに皆さんとお会いし話も出来て本当に楽しかった。今日は10月13日。スポーツの日らしいが、明日の14日は一年前の12時頃にこの神戸のグランドで倒れた日だよ。発症以来もう1年が経つ。三重大での暗い病室で車いすでおしめもされて、外のヨメとIpadでの「頑張って。。」しか出ない初日の会話。。忘れない。発症時はとてもここまで戻れるとは予想も出来なかった。それでも退院する前にはもっと良く成れる、と思っていた。けれど現実は甘くない。どこに有るかさえ解らなかった右腕は今は自分の意識の中に有るが、指先はまだマヒがきつくて自由には動かせない。それでもこの3ヶ月前ぐらいからマヒしたままで、やっと筋トレも出来る様に成って来た。今ではまだ一部ですが、出来る事は右手右指を出来るだけ使う様にしています。ドアや扉の開閉、車のドアも右手で開閉出来る様には成って来ています。本当に今こうして皆さんと楽しく会話できる事に感謝しか有りません。これからも可能な限り外に出て自主訓練も欠かさず続けて行きたいと思います。今日も本当にありがとうございました。子供達も良く頑張った!今週末もよろしくお願いします!!

0 件のコメント: