今週の土日はAチームは岐阜遠征。僕も岐阜なら試合観戦も。2時間も有れば行けるかも。。とは思ったが、お盆休み後半だし天気予報も熱中症警戒アラートが出そうな状況だし、行くのは諦めた。家で徹底的に自主トレに徹する事にした。
マーキュリーのお散歩とは別に訓練歩行では公園まで歩いて駆け足訓練を100歩数えながら走る。走るといってもまだゆっくりなペースだが、歩幅は自然と広く成って来て、公園の両端では足らなく成って来て、少し曲がって100歩を行く。それを最低3セット。帰り道の道路でも1セット長めに走り、後はゆっくり呼吸を整えながら家に遠回りで帰る。家に戻ると右手の5㌔のダンベル引き上げを50回。手指のハンドグリップを50回。これらのセットを1日2~3回はやる様にしている。
駆け足トレーニングを始めて感じるのは心拍数のアップをしっかり感じれる様に成った事だ。すぐ疲れる体力も何とかしたい。歩ける事も大事だが、何よりそれを継続できる体力を付ける事だ。それが無いと山登りにもトレッキングにも行けないからね。右手のマヒは腹立つぐらい直らないが、右手での食事訓練も続けている。マヒは有ってもほんの少しは良く成って来たかな。昨日は16日で気付いた事が有った。昨夜は夜8時頃に送り火をしたが、火を吹くのに口をすぼめて吹くがそれが上手く出来なかった。これもマヒの影響かな、と感じる。。
昨日は岐阜での試合の結果もスコアを送って頂いて確認も出来た。1試合目はユウトが投げてリードしながら終盤に交代し追い付かれるが、6回の裏最終回にリュウノスケのセンターへのタイムリー2塁打でサヨナラ勝ち。勝ちはしているがレフトの失点にからむミスも有るようだ。それ以外には三振が下位打線はいうに及ばず、ユウト2三振、アキセも三振で全体で9三振もある。速いピッチャーだったとは思うが、修正課題だ。2試合目は5年生も出て勝ちこの日は2勝で終えた様だね。
2日目第一試合はアキセ以外は打てていない。他はヒットマークも無い。お疲れかな。。2試合目は上位打線は活発だったようだったね。1勝1敗とは成ったが下位打線が両日とも余り打てていないので、もう少し打てるように成ろう。
2日間の岐阜遠征は大変暑い中でしたが、子供達も指導者、ご父兄の皆さまも大変お疲れさまでした。2日間の4試合とも違うチームと対戦させて頂き、それらの調整も色々大変だったのでは、とも思います。対戦して頂いたチームの皆さまも本当に感謝いたします。写真は1日目に対戦させて頂いた小泉クラブの選手達との写真を送って頂きました。暑い中、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。