2025年7月5日土曜日

暑い神戸大会は2日目へ進出。

  今朝の早朝5時。マーキュリーとお散歩に出る。空はかすんでいるし太陽はそれほど眩しくもない。気温も涼しい朝。このまま暑く成らなければいいが。。。神戸HPに入れた環境省の熱中症警戒アラートのページを見ると、昨日には出ていた熱中症アラートがこの朝にはWBGT31が消えていて、ちょっとこれはありがたい予報。日中の湿度が下がって来たんだね。

 6時半前には神戸に行き、おやつカンパニーさんの賞品を仕分けし、各チームごとに分けてそれらを積んで北部グランドへ走る、北部グランドのカギを渡して賞品を渡し、次は美里グランドへ。桃園さんがグランド準備をしてくれている。そして栗葉小のBチーム交流戦会場へ。その帰りにはオオタカのそばを通って帰ったので、オオタカも持ってこれば良かったと思ったが、帰ってくるまで1時間半。他の会場もチーム内で回って頂きありがとうございました。

 帰るとMマリンズさんがアップされていた。去年のこの大会の優勝チーム。本当に強かったね。今年はちょっと小粒な5年生主体のチーム。それでも今年のチームも来年が本当に楽しみなチームだ。

 そのマリンズさんとの第一試合。ユウトのホームランも有り、途中までリードしているが内野のミスが今日は特に目立った。サードのミス、ファートからのDPを狙う送球はショートのグラブから抜ける、ショートとセカンドのフライ交錯、ショートゴロの何でもないファーストへの暴投。。気の緩みが見えるんだよ。。暑い中頑張ってくれているし言わないでおこう、とは思っていたが、セカンドゴロで適当にしか走らない選手がいて、それは許せなかった。全力で走ればセーフに成るかも知れないタイミングだった。ベンチに帰って来た選手に迷わずしっかり叱ったよ。

 今日のその選手とは真逆のピッチャーゴロでも全力疾走して、まさかのセーフに成り、そこから逆転して労金予選を優勝した事が有る。正面のピッチャーゴロでも本当に全力だったんだよ。あの時の選手は6年生が皆必死で随所でチャンスを作った。今日の様なセカンドゴロでもね。忘れない。

2018年6月10日 ⇒⇒ チームを救った走塁!労金予選3連覇!!

 次の試合はMKフェニックスさんとつつじが丘さん。第一試合も20分近く早めて始めたがクーリングタイムも取りながらでの試合進行。気温も上がりWBGTのアラームも時々30を表示する。バックネット裏で座っていると身体に付けたアラームの計測値が下がるので、地面の放射熱を多く感知するんだろね。アラームは時々31度を表示する。気温表示も37度を表示したりする。しばらく立って周りを歩くと表示は35度付近まで一気に下がる。ずっと計測値には注意していたが、湿気も50~60パーセント以下でWBGTが31を超えるのはほんの短いあいだしか無かった。

 それでも暑さは子供達にも厳しい。第四試合は子供達の調子が悪い子が多いので、と辞退するチームも有った。そんな中でも神戸の子達は元気だったね。第四試合が無くなったので、待っていてくれるMマリンズさんの試合が無くなってしまったが、神戸の5年生主体のチームとやりましょう、と監督も声をかけてくれて、第四試合もしっかりやってくれた。Mマリンズの5年生以下の選手達もずっと最後まで元気だったよ。この子達は来年強く成るね。楽しみだ。神戸の子達もヒユウやゼン、ジョウジ達はこの暑い日中に3試合連続でのフルの試合。みんな元気だったよ。

Mマリンズさんとの5年中心の第四試合。みんな元気だ!

 神戸AチームはMKフェニックスさんとの試合が大きな山かなと思っていたが、先発したアキセは緩急中心のナイスピッチング。キョウゴは2打席連続のライトへのHRも有り、2日目へ勝ち上がる事が出来たが、もう一方のオオタカでは栗葉さんが2か目も会場運営をやって頂く事と成り、何とか2日目の大会段取りも出来た。希望するチームの交流戦予定も美里、北部、高茶屋小で準備して頂き、2日目の予定も全部組めた。何より、各チームの皆さんのお蔭。それが無いと大会運営は難しい。本当に各チームの皆さま、ありがとうございます。明日も暑く成ります。熱中症に注意しながら明日もよろしくお願いします。

0 件のコメント: