2025年6月30日月曜日

いよいよ次は神戸大会!楽しく野球やろうぜ!!

  今日はリハビリの後、神戸小学校へ報告。先週の予選には学校の先生も来てくれていた様だね。気がつかなかった。校長先生は今朝からその先生から報告を受けていた様だ。今週末の神戸大会の要項も渡して、昨日の草刈りの模様や大会の借り出し備品などを確認する。昨日の草刈りも皆さまありがとうございました。お天気も今週末まで問題なさそうで、お弁当のキャンセルの心配も無さそうだし本当に有り難い。梅雨は東海ももう明けるだろうね。

 昨日は大会の飾りつけや準備を練習を見ながら皆さんがやってくれていた。バックネットに飾る大会POP看板の今年の文字入れで、少し皆さんと相談。あいさつ言葉でいいかな。。とも思ったが、今風に、大リーグで活躍する大谷選手風に言えば、「楽しく野球やろうぜ!!」はどう?あ、いいなあ、の声も出てあっさり今年はそれに決まった。来年は45周年だし、もう一工夫いるなあ。。


 そんな事をしている間に団員の可愛い妹さんがくる。「これ、好きなのあげる」と言いながら沢山のワンコ達のくっつきワッペンと言うのか、沢山のページに張られたワンコ達のワッペンを一杯見せてくれる。その中で、僕の大好きだったバーニーズマウンテンドッグが目に止った。それを神戸の帽子にペタと張り付けたよ。大事な大事なバーニーズのワッペン。落とさないようにしないと。


 午後からコーチが労金の試合のビデオを見てそれを参考にしながらバックネット近くに内野各ベースと印をつけながらランナーが2,3塁にいる時にどのような走塁や守備をするのか、子供達に説明をしている。その後は実戦練習も順番に交代しながら進めてくれていた。2時間近く、しっかり怒られながら、誉められながら進めてくれていた。


土曜の2試合で言えば、何より守備ではミスが無かった事。栗葉さんとの最終回、2アウト2塁からレフト前に打たれたが、突っ込んで来たキッカのグラブからはボールがこぼれたが、すぐユウトがカバーしてバックホームしランナーをホーム手前で刺してアウトにし、そこでゲーム。

 決勝戦は余り打てていない速いボールのピッチャーに対して初回の先頭のユウト、リュウノスケで1点。アキセも続いて2点目。この2点で一気に楽になれた。そして満塁に成ってハルトのライトへのHR。栗葉さんの試合では三振もしていたハルトだったが、ホームインして余程嬉しかったのだろう。泣いていたね。アキセの緩急使ったピッチングも完璧だった。

 ご父兄の皆さんから労金表彰式での皆さんとの一緒の写真も送って頂きました。それらも反映しながら、ホームページも更新しています。このブログのバックの写真も変更しています。これからも色々反映できるように子供達には頑張ってもらいたい。今週末はいよいよ神戸大会。暑く成りそうですが、いい大会に成る様にチーム皆で頑張って行きましょう。

2025年6月28日土曜日

労金杯津予選優勝!!

  今日は労金杯津予選の2日目、決勝トーナメント。神戸は第一試合で早くからオオタカへ行っている。僕は8時前にオオタカへ向かった。グランドでは相手の栗葉さんも神戸の子達も元気にアップしていた。シートノックでの緊張気味な子達のプレーもちょっと気に成る。栗葉さんの送球はほぼ頭の高さ以下の送球だったが、神戸の子達のは高いボールが多かった。何よりミスにつながらなければ。。と思っていた。

 先発したユウトは無四球でヒットも打たれたがほぼ危なげの無いピッチング。球数にもまだ余裕は有ったが6回はハルトに交代した。ただ、打線は5番まではアキセとリュウノスケのヒットのみで、他は全部上げてばかりでチャンスも作れない。3打席とも内野フライなんて、少しは考えないとダメだよ。この試合は6番のヒユウ以下からしか点は取れないと2回からは思ったね。

 相手のミスから生きたアラタを2塁において、ヒユウの打球はレフト線へライナーで落ち、1点先制。そのヒユウが3塁へ進みキッカの内野ゴロの間にヒユウはホームへ手から滑り込みそのままベースを超えていく。これ、大きな2点目だったよ。スライディングが悪ければアウトだろう。

 頻繁にピッチャーが代わりチャンスも作れない打線。何より内野フライが多すぎる。試合の後にみんなには叱ったが、転がす強い打球を打たないとチャンスは作れないよ。そして4回裏、ヒユウからの打線。転がしたセカンドゴロがミスを誘い、続くハルトのバントはまたミスを誘い無死1,2塁。何度も言うが内野フライではこんなチャンスは作れない。そして9番キッカ。追い込まれて、ちょっと苦しいかなとも思ったが、そのボールは高目。キッカはヘッドを返さず、しっかりセンター方向へミートする。打球はセンター横を抜け、本当に貴重な2点タイムリー3塁打と成った。 ナイスバッティングだよ。

 この試合で得点出来たのはこの6番以下の4点のみ。試合には勝てたが、次の決勝ではそうはいかないよ。。僕はこの後、家に戻り休んでいたが、チームは一旦神戸に戻り、その修正をしてくれていた様だ。暑い中で、決勝の前に少しは修正出来ただろうか。。

 決勝の相手は桃園さんとなり、おそらく力の有る3番クンが投げてくるだろう。身体も大きくしっかりしているし、調子に乗らせてしまうと苦しく成る。その初回、先頭ユウトはその3番の速いボールをセンター越えに打ち返し2塁打。続くリュウノスケも速いボールをセンターへ返し2人で先制出来た事が大きなポイントだったね。その後、リュウノスケも入りランナーは満塁、ピッチャーも変わりハルトの打球はライトへのライナー性の打球。これが抜けて満塁HRと成った。打者一巡し再びユウト、リュウノスケなどのタイムリーなどで更に3点が入り大きなリード。そして何よりこの試合では内野フライは2つだけだったよ。

 この試合の先発はアキセ。その1回表の投球でマウンドの埋めた砂が柔らかくて気に成っている風が多く見れて、僕も気に成ったがそれも三者凡退でしめてくる。上位打線にもしっかり緩急を使って、打たせて抑えてくる。4回には自らのタイムリーなどで3点を追加し、5回を無四球無失点で締めくくった。ナイスピッチングだよ。

 この春のお通夜の様な予選敗退からチーム内で全てを立て直そうと、チーム一丸で取り組んで来てくれた。強いチームよりも挨拶や片付け、身の回りの整理整頓など、当たり前の事をしっかり出来るチームに成る事を目指して来た。それらの先の目に見える目標はリーグ戦の全勝とこの労金杯予選を勝ち抜く事を目標として頑張って来てくれた。まだまだ物足りない事も多いが、今日の試合が終わってからBチームへも皆で報告に行ってくれた。神戸に戻ったのはもう4時半を過ぎていたが、グランドをみんなで均してくれている。監督らとの終礼では1人前に出て、挨拶の練習もしっかりしてくれていた。もう、しばらく。。僕は叱る事は無く成ったかな。みんな本当におめでとう!!ささいな少年野球の一つの目標だけども、チームにとっては大きな目標。チームの皆さんも本当におめでとうございます。

 明日は神戸大会前の日曜ですが、グランドの草刈りをやります。暑く成るとは思いますが、神戸大会に向けてしっかりやって行きましょう。今日は本当にお疲れさまでした。明日もよろしくお願い致します! 

2025年6月27日金曜日

自主トレをしっかりやろう。

  今日のニュースでは西日本まで梅雨が明けそうだ・・という。お天気の予報を見てもこの先一周間は3,4日に少し雨マークが有るぐらいで神戸大会の5,6日は晴れ模様だ。おそらく東海地方もしばらくすれば梅雨も明けるだろう。

 雨が続いた6月2周目頃から気候の変化だろうか、体調は退院以来最悪の状態だったが、先週辺りから復調して来た。入院時は冬でも室内温度は22~3度設定。気温で体調を崩す事は一切なかったが、毎日の1日でのそれぞれの訓練での計3時間は僕にとっては本当に貴重な時間だった。終われば病院内も歩行練習をずっと続けていた。それが今は1日40分だけの週3回だけの在宅リハビリ。来て頂く理学、作業療法士の人達は40分の間しっかりやってはくれるが、それだけでは到底良くは成らない。ずっとその気持ちが有って、自主トレも随時やって来たが良く成るにはまだ程遠い。。右手、右足、右目、口の中も神経の戻らない所は仕方が無い。その中で、しっかり動ける様に、色々意見も聞きながらもっと集中的に自分でやる事に決めた。来月から在宅リハビリを減らしてでもやっていく。そして先週からはその手始め。雨も多かったが、合間にしっかりトレーニングを続けて来た。

 1回30分程の歩行訓練。家からサンベール公園まで、右手には1㌔のウエイトを付けて手をしっかり動かして歩く。ヒジを後ろに大きく引くと足、右足が良く動く。はた目には結構早い歩きだと思う。

 公園に着いてからは両足での座り込みからかかとで支えてできるだけ右足に体重をかけて立ち上がる。そしてもう一度しゃがむ姿勢からスクワットの様に立ち上がる。これを家に帰るまで10~20歩、歩いては10回以上は繰り返し続ける。結構エライよ。これを一日最低2回。お蔭でしゃがみ込みはかなり苦労せずに出来るようになった。

 右手はかなり動くようには成って来たが、マヒの大きい手指は貯金箱の多くの小銭をテーブルやタオルの上で、一個ずつ掴んで貯金箱に入れる練習。右での食事も少しの量ならするが、ほとんどは左手で食べる。筋トレは程度に合わせてハンドグリップで握力付けたり、重しのダンベルなどで自主トレはするが、それぐらいしか今の所、自主トレメニューは無い。他にいい方法が有れば教えて欲しいなあ。

今週の曇り空の中でのお散歩。マーキュリーもお疲れだ。。

 今日はお天気も良くて歩行訓練は3往復しっかりやった。それ以外にマーキュリーの早朝、昼前、夕刻のお散歩も毎日のルーティーン。明日はいいお天気で気温もかなり高く成りそうだ。チームは明日は労金杯津予選の決勝トーナメント。悔いない様にしっかり頑張れ!!

2025年6月22日日曜日

梅雨の合間の暑い一日。

   梅雨の空模様が今週は一気に晴れた。先週の最悪の体調から今週は火曜ぐらいから良く成って来たよ。右足と右手。右足は常に体重がかかりイヤでも歩いて進まなければ成らない。歩くだけで練習に成るが、右手はそうはいかない。自由に動かない5本の指。肩はかなり動くようには成ったが、車のドアを開けるのも、コインパーキングのチケットを取るのもとても大変だ。自由そうに見えて自由に出来ない身体に成って、バリアフリーという観点から、出かけて訪問する所で「これ、不便だな・・」と感じる事が良くある。今まで感じた事も無かった事がそう感じたりする。まあ・・生きているだけでもありがたい。

 そんな自由に成らない右手だが、もう半年近く在宅リハビリを続けて来たが、そろそろやり方も変えようと感じている。リハビリは自分でやるのが一番だと強く感じて来た。特に今だ握力12,3㌔しかない状態で、ほとんど進歩がない。痛いのはやめようと思うが、肩もヒジも手首も積極的に筋トレをやっていこうと思っている。今は働く事も無理だしね。

 土曜21日はBチームで12時半から神戸大会の説明会も行った。お母さんもお父さんも皆さん本当に若いね。そろそろ次の世代へ切り替えていかなければ成らないといつも思うが、来年は創部45周年を迎える神戸。そこを区切りとして次の世代へ、と考えている。

 その日の8時前からは廃品回収もやって頂き、特にこの日は先月もやっていなかったので、この日は多く集まったね。皆さまありがとうございました。そしてその後は大会要項や色んな準備が出来たので、お母さん方に集まってもらって発送準備や津チームの会場責任チームへの大会準備品をそろえる準備。8時頃から始めて1時間と少しかかったよ。でもお蔭で大体出来た。ありがとうございました。それらは日曜の労金杯予選での各会場へ持って行き、配る予定で進めて頂いた。お蔭で今日には全部配る事が出来たよ。

 その後はグランドの外周から校舎の外周までいつもの様に歩く。子供達の練習も見ながらグランド内のダイヤモンドの外を歩く。監督もコーチもしっかり厳しくやってくれていた。

 そして今日は労金杯予選の1日目。父兄代表と一緒にオオタカグランドへ行き、神戸大会の要項や準備物を2チームへ渡す。もう1チームは後の試合に来るので僕が持って行き、その後は神戸の試合会場へ行き、先に試合を終えた2チームの監督さんらに挨拶して神戸大会のお願い。あと大会は2週間先に迫って来たが、今年のお天気はどうなるだろう。去年は本当にいいお天気の中で出来たが、今年はまだ解らない。来週は雨の様だが、2周目末には晴れてくれたらいい。願うばかりだ。

 そして今日のその予選。お昼前からの1試合目は勝ち、2試合目の高茶屋さんには1回に1点先制される立ち上がり。1点リードされた2回は2死から6番の5年生のヒユウがライト越えのHRで同点。その後、四球の後にキッカがタイムリー2塁打で2点目が入り、逆転。そして安心できたのは3回。2番リュウノスケが右中間2塁打。素晴らしいバッティングだ。3番アキセも同じように右中間2塁打で3点目。2死と成って今度はセンター奥へヒユウが2打席連続のHRでこの回3点目が入った。いずれも素晴らしいバッティングだよ。引っ張るだけではこんなバッティングは出来ないと思うね。

 それにしても2打席連続HRのヒユウ。何より軸が動かないね。今日打てなかった子達はそんな5年生のバッティングも参考にして欲しい。軸が動かず、バットが身体に巻き付く様にスイングする。身体の力は強くても両手のヒジが開いている子は結局のところ腕だけのスイングに成ってしまうだろう。4回にもキッカの2塁打から、リュウノスケのレフト前へのタイムリーで1点追加。5回にはショートの2つのエラーから2失点したが、6回にはまたキッカからチャンスを作り1番ユウトのタイムリーで1点、その後も1点追加する。この様な6回の追加点が特に大事だと感じるね。

2試合勝利。来週も頑張れ!!

 先発したアキセは6回64球。3失点はしたが2点はエラーのランナーだし、それでも大崩れしないのが良かった。緩急も上手く使えていた。カウントが悪くなる事も殆どなく何より無四球で無駄なランナーを出さなかった。ナイスピッチングだ。また今日の2試合でキッカがいいチャンスメーカーに成っている。このまま調子を維持して欲しいね。来週は労金予選の準決勝から。春の敗戦からチーム改革して掲げて来た大きな目標。来週もみんなベストで頑張れ!

 今日の予選日には昨年来、お会いする事も無かった審判長にも会えた。他の審判員さんも僕を見つけて声をかけてくれる。本当に有り難い。久し振りに話もさせてもらって嬉しかった。僕よりも高齢な人も多いが皆さん元気だね。いつその時が来るかは自信では解らないが、身体は不自由でも僕は家族やみんなのお蔭で元気です。ありがとうございました。来週もよろしくお願い致します。

2025年6月16日月曜日

残念な練習と退院以来初めての調子悪さ。。

  今日は蒸し暑かったね。。梅雨の間の不順な天候が続く。先週の土曜は午前から小雨混じり。気温はそれ程寒いとは感じなかったが、神戸での練習を見て櫛形へ行く。この日は23人の子供達がグランド狭しと元気に練習していた。お手伝いのお父さん方も多く来ていて、それぞれに練習のサポートをしてくれていた。これだけの人数。しかも2年生から4年生まで23人いる。。レベルの違う子供達を集めて練習するのは本当に大変だと感じる。Aチームへつながるのはこのチームがあるからだと特に感じる。本当にありがとうございます。

多くの元気なチビッ子達が頑張るBチーム

 この日はお昼前にAチームご父兄の皆さんへ神戸大会のこれからの段取りなどを説明する予定だった。しかし、少し雨に濡れたが体温も下がり、本当に右足と右手が重くて動き辛く成ってしまった。その説明会では雨のかからない学校の昇降口で行ったが、僕は椅子にすわったまま。30分少々の説明会も終わり、ご父兄にサポートしてもらいながら、車に乗り家に戻る。この日は大会での協賛やお弁当などの打ち合せで、2度3度ぎゅーとらさんへも行き、この間も雨は降っていた。

 そして日曜。グランドは雨上がりだったがこの日は雨の心配は無いだろう。グランドではコーチが練習から走者を付けたシートノックなどをしてくれていた。その間もグランドから学校周りを歩行訓練ながら歩いていたが、やはり足の動きはとにかく重たい。。右腕は更に変わらず。。一周で止めたよ。。

 そんな中で練習を見ていたが、蒸し暑さも有るだろう。本当に動きが緩慢に見える。。特に外野。ポジションの前に打球が来てもショートやセカンドのカットマンに返球するだけ。。ランナー1塁や2塁、1,2塁での設定でのノックだよ。。センター、レフト、何でセカンドベースやサードへすぐに送球してアウトを狙わない!!!そんなプレーは1時間以上のノックの中でも一度も見れなかった。カットするセカンドやショートにも責任はある。何ですぐセカンド、サードと言って投げさせない!!外野にボールが来てもアウトに取れる可能性は随所に有るんだよ。センターならセンターゴロを狙ってもいい。2アウトならホームはダメでもファーストでアウトが取れたら得点は入らない。レフトでも同じだ。三遊間のヒットをファーストアウトにした事は何度か有る。逆にやられた事も有る。守備ではもっと攻撃的に成らないと、何の緊張感も意欲もチームの力について来ないよ。

 そして気に成るカバープレー。スクイズで、外して挟殺プレーには成ったが、キャッチが追ってもサードには誰もいないよ。サードのレフトのカバーもいない。。どうなってる?サードやショートが前に動いた事も有るが、どちらかがすぐにベースへ戻れ!!ランナー2塁でのバント守備。1塁線に2度ほど転がされたが、セカンドカバーはゼンが入っている。何でだろう。ショートは何をしている?本当はショートがベースカバーではないのか。

 お昼前の練習の終わりに、注意するつもりは最初は無かったが、外野のあまりの緩慢な動きや内野のベースカバーについては大きく不安が残ったので、皆には注意した。カバープレーはチームの方針も有るので、チーム内で確認するようにセカンドのゼンには言った。ゼンは先の場合では1塁カバー、とハッキリと答えていたので問題はショートだね。ショートが入らないので、ゼンが入っているのが現状なのか。。。バントシフトではベースカバーが逆に成る事も有るので、これは人が代わってもしっかりとチーム内で迷わない様に決めておいて欲しい。

 けど家への帰りにはちょっと反省したよ。何より去年の脳出血はこんな事からだ。もうやめよう。そして今日。歩行練習も少しで止めた。昨夜はヒザのサポーターも右腕の手袋も腕のウォーマーもはめて寝たが、今日は一日中調子が悪かった。退院以来、こんなに調子悪いのは初めてだ。季節の変わり目。湿度、温度の変化も大きく有るだろう。しばらく様子を見るしかないね。

2025年6月8日日曜日

ムダな動きを無くせ。

  今日は曇り空の中、午前2試合のてい水さんとの練習試合。来週にはてい水さんは大事な高円宮の県大会だし、いい調整試合に成ってくれたら嬉しい。

 第一試合は8時半には始まり、神戸は3回の表に3点先制。ユウトもいいヒットを打ったが一番印象に残ったのはアキセだね。何より今は余分な動きが少ない。肩に軽く乗せたバットから最短で出てくる。早いボールにも充分対応出来ていた。6回にも3回と同じようにランナーを置いてアキセはタイムリー。6回には先発ユウトの後を継いで抑え、6×1で勝利。この試合、ショートはハルトが入っていたが、かなり後ろのポジションを守る。ユウトよりも後ろでは無いかな。大丈夫かなと思っていたが、三遊間の当たりにはファーストへ間に合わない。あの位置で守るなら打った瞬間にもっと前に一気に出て来ないと間に合わないよ。

 第二試合はてい水さんは、一番早いボールを投げる3番の子が先発して来たが、アキセはこの試合でも早いボールに負けずに、タイムリーも含めて3安打。本当に今日は無駄な動きが無かった。ナイスバッティンだよ。今日は5番からの下位打線では余りいいところが無かったので、身体は大きく無くても振り回すスイングが多い子は、特に早いピッチャーにはアキセの今日の様なスイングが参考に成ると思う。左バッターで引っ張るだけではライトゴロに成るだけだからね。

 神戸の先発はハルトだったが、今日はコントロールが悪かったね。昨日は良かっただけにちょっと残念。1回表に3点先制しながら、その裏3連続四球を出し、3失点で追いつかれてしまう。その後に、2点追加されたが5回には追いつき、6回表には1点リードしたが、その裏にランナーを置いて3番クンにレフトへ逆転HRを打たれて敗戦。3回からはアキセが投げていたが、4回に死球から連続四球で満塁までチャンスを広げられた事が残念だった。これらが無ければ3番クンまでは回らないと思うね。一度は同点に追いつくキョウゴのライト越えの2ランHRも素晴らしかったが、いい当たりがライト方向だけなのでちょっと残念。バッターボックスでは右足を何度か上げてタイミングを取っていたが、もっと左中間方向もピッチャーによっては狙って欲しい。

 2試合終えて時間は12時前。1勝1敗とは成ったが、何とか予定通り終えられて良かった。来週の高円宮県大会は昨日の高茶屋さんも出場するし、楽しみだね。少年野球の一つの夢。僕も事情が許せば観戦したいと思っている。

練習の終わりにベーラン競争で盛り上がる選手達

 もう6月に入り、プラスワンカップ神戸大会まで、一月を切った。これからやる事が沢山ある。準備も進めて行かなければいけない。チームの皆さまにも来週には本格的に準備を進めて行きたいと思っています。今年は神戸は44周年。ミスターが旅立って、昭和の時代が去っていくようで、寂しいけれども来年の45周年まで頑張って行きたいと思っています。来週もよろしくお願いします。

2025年6月7日土曜日

リーグ戦優勝も残念なプレー。。

  今日はリーグ戦の最終日だね。僕は行けなかったが、連絡を頂いて勝利したことは知った。春の予選の敗退依頼、一つの目標にして来たリーグ戦。願いどうりに全勝優勝とは成ったが、これで決して天狗に成っていては行けない。子供達には一つ目標を達成したのだから誉めてやりたいが、まだまだ気に成る事も有る。勝っても決しておごらず、もっと謙虚に成って欲しい。

 午後からは神戸で練習試合なので、午後から神戸に出かけた。先週は運動会や雨も有ったので久し振りに感じる。午後からの試合はリーグ戦を終えた桃園さんが来てくれている。神戸は5年生主体で出ていて、それぞれ5年生も成長振りが感じられるプレーを見せてくれたが、気に成るのは外野が前に来れない事。これはAチームでも同じだ。センターゴロを最初から狙おうとしていない。打ち取った打球でも前に来ずにワンバウンドで捕る。。それ意味ないね。。ライトゴロがファーストアウトに出来ない。何が足らないのかな。。もう言わないが、今までずっと言ってた事だよ。

 そして問題はその後の試合。高茶屋さんも来てくれてAチーム同士の試合に成った。バッティングで言えば、ユウト、リュウノスケの右狙いの意識が無かった。先発したハルトはスピードもまた出て来たね。緩急も使いながらいいピッチングをしていた。1-1から4回に先頭のショートゴロ。何でもないショートゴロだったが、ユウトは前には来たがグラブを左足の横で出すだけ。ボールはかすりもせずに外野へ抜けていく。これが発端。なんであんな取り方をするんだろう。慌てる必要など全くないのに。。今まで何度見て来た事か。。両手を出して捕球すれば何でもないよ!!

 そして次のバッターは空振りしたが、リュウがボールをこぼして振り逃げ。その時のランナーは飛び出していて、3塁へ追いこんだが送球が遅くオールセーフで1死2,3塁。この後、前進守備から打球が内野を抜け、2点勝ち越されてしまった。その裏、2点を返し同点とは成ったが6回にはヒットを打たれ、1死2塁からサードゴロからの送球。少しホーム側へそれたがファーストミットに入らず、ランナーは返る。何度も見て来た内野⇒ファーストのミス。。この後ももセンターへ打たれ2失点し反撃も続かず敗戦となった。何でもないショートゴロエラーから3つのエラーが出て4失点。これでは勝てないね。ユウトはボールは早くても良く打たれる。合わされやすいフォームも有るが、もう少し考えた方が良いね。女の子にライトへのランバウンドでネットを超える完璧な打球を打たれている。早いだけでは夏に成ればもっと打たれるよ。まだまだ大きな心のスキも有るんだろうね。練習試合で出る事は大事な試合でも必ず出る。リーグ戦の優勝などは忘れて、もう一度やり直しだ。

 そんな中で、一つ変わって来た内野守備。ピッチャーがモーションに入ると、ランナーがいない状態では、サードのアキセは構えて低い姿勢に成り、左手のグラブは地面に着くぐらいで構える。それは当たり前の事だが、僕はアキセのそんな姿勢を今日初めて見た。ショートのユウトも見たが、グラブが着くぐらいまではとても成らない。。そんなところに大きなスキが有るのでは無いかな。大事な事は誰が見ても納得できるプレーをする事だよ。もしあの後逸を低く両手で捕球しに行っていたら、ミスしたとしても誰も言わないよ。

アキセの構え。グラブも前を向いている。もっとヒザが曲がればなお良いよ。

 今日は少し雨も落ちて来た空模様。明日も曇り空の見込みですが、午前は練習試合の予定です。明日もよろしくお願いします。

2025年6月3日火曜日

ミスターの旅立ち。。

  今日は一日雨だね。。早朝の5時過ぎのまだ小降りの時間帯にマーキュリーのお散歩。傘をさして行ったが、戻る頃には雨足も強く成ってくる。

 最近の足の筋トレはかなり量を落とした。少し筋肉は休めてそれ以外にヒザや足首、つま先のストレッチを多くしている。最近は足を伸ばしたままで、左手でつま先をしっかり掴むことも出来る。が、つま先を伸ばしての立ち上がりは左足に比べたらまだ相当弱い。ヒザが左右に折れそうな時の踏ん張りもかなり弱い。色んな動作の中で転びそうな時も有る。家を出たら、そんな練習は危ないのでしないけども。足首の踏ん張る強さ、ヒザの強さは今後も大きな課題だ。

 右腕はヒマが有れば指先の開閉、一本ずつしたり、親指との輪っかを各指と何回も繰り返す。それでもしびれは全く変わらない。お散歩中に右手首に1㌔の重しを付けて歩く。元気な時には足首両方に巻いて歩いていたなあ。。とにかく良く成らなくても続けて行くしかない。

もう10年近く前に買ったミスターの確か傘寿記念の帽子。。色もあせて来た。
 そして雨が降り続く今日。。ミスターが亡くなったね。。。昭和の良き時代の僕にとっては神様の様な存在だった。89歳かあ。。僕よりも19歳上なので、まだ白黒テレビだったが、強烈な印象の試合を今も覚えている。巨人×阪神の優勝争いをしていた試合。阪神のバッキー投手が3番王に頭部へ死球。王は倒れて救急車で運ばれる。。そして4番長嶋。思う物が身体から出ている様に感じる。ミスターはその打席でホームランを放ち、その後の打席でもホームランを打ったんだよ。天覧試合などは僕の小さい頃だろうし覚えてもいないが、この試合は今でも覚えているね。。色んな事も思い出し泣けてしまう。脳梗塞から2022年には脳出血もあったらしい。鉄人衣笠も鬼の星野も、もういない。若い頃から好きだったアーティストも亡くなっていく。昭和の時代が無くなっていくね。淋しいなあ。。

 昨日は午後からマーキュリーも連れてお墓参り。いずれは僕達もここに入る。ウチは順番が逆に成ってしまったが、先にお墓を建てたので自分達の最後の目標が形として見えた。最初はちょっと不思議な感覚だったがいつも偲びながら手を合わす。いつもありがとう、と。残された者は物語を続けていく役割がある。それまではしっかり生きようといつも感じている。