今日は予報通り朝から雨模様。気温は3月中旬とは言っても僕は寒く感じる。今日もグランドは無理かなあ、と思っていたが雨は殆ど小降りに成って来た。Aチームは中庭で午前中は練習予定だったので、11時過ぎにグランドへ行ってみた。
雨は少なく何人かはグランドのいい所で、ノックを受けている。。水溜まりも有るグランド状況だし仕方は無いと思うが、何で左足の後ろで捕球するのだろう。それが解らない。カッコだけつけているのか新6年生。。去年にも同じ事は言ったと思うがそれではじいたらどうなる???それではグラブに目線がいかないよ。それで良いのか?去年の県大会で普通のセカンドゴロをアウトに出来なかったのは何でなのか。。それに何より腰が高い。先週の予選ではどれだけミスが有ったのかな。それでワンバウンドの難しい送球を捕球できるかな。。多くは言いたくない。注意はしたがどこまで解ってくれているだろう。
バッティング練習は中庭でネットを張ってティーバッティング。一生懸命やってくれていると思うが、何か意識や目的を持って振ってくれているかな。センター中心に返すにはどのようなスイングに成るのかな。考えながらやらないと意味がない。スコアブックで見ると初球や2,3球で打席が終わる子が何人か。初球からいい狙えるボールはどんどん行けば良いが、結果はそうは出ていないね。ランナーセカンドで、バッターはどこを狙うのが良いのか?ならボールのコースはどのコースがそこへ打ちやすいのか?間違ってもサードゴロはダメだよ。とにかくバッティングでも考えてプレーして欲しい。
お昼前に家に戻り食事の後で電話が成る。平成8年の暮れに鳥羽の大会の後だったか、夜に皆さんが集う宴会に呼ばれて、初めて彼を伊勢の監督さんから紹介してもらった。チームを立ち上げた所で、これからよろしく、と言う話だったが、熱心で何より律儀な彼はいつも一生懸命。それ以来のずっとのお付き合いだが、彼が人づてに僕の病気や入院を聞いて訪ねてくれた。本当にありがたい。息子の事でも人づてに聞いて大会の開会式の前にお供えをいつも持って来る。そんな彼なんだよ。本当にありがとう。
そして練習も午前のみに成った神戸では、4時から40期生の卒団性達が集まってくれると連絡を頂いていた。その時間に神戸の昇降口に行くと、大勢のご父兄や卒団生達。連絡を頂いた中では数人の卒団生達が来てくれるのかな、と軽く思っていたがこの春に高校生に成る卒団生達。思い返せば13人いた40期生。2人来れなかった子もいるが、これだけ大勢のご父兄の皆さんと卒団生達。本当に嬉しかったです。感謝しかありません。
卒団生の中には県外の野球部を目指すのも数人。進学校に進む子もいて、それぞれの成長振りは本当に楽しみ。何より怪我せず病気せず元気で頑張って欲しい。本当にありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿