今日は本当に気持ちのいいお天気だったね。8時頃にグランドに行くと、グランド外周のランニングが始まっていた。今は3周かな。ひと昔前に比べれば少ない。今日はそれぞれバラバラで速い順にゴールしていたが、昔はチームそろって順に声を出しながらのグランド外周3~5周はやっていた記憶も有る。今は声を出す事も少ないしそういう練習もいいかもしれない。練習での昔の声出しの少ない時のバツゲームは、全員ライトからセンター方向の外野に並ばせて、声出しの発生練習をやらせていた。あの頃のチームは本当に意味の有る声がつながっていたよ。
Bチームへ行くと今日も1年生からの可愛いチビッ子達が元気に挨拶しに来てくれる。みんな今日も元気だ。体験に来てくれている子もいる。今日時点で4年生以下は23人。監督はお父さん方数人では練習も本当に大変だ。今日はホームベース付近には2年生の内野ノック練習。その隣は1年生組かな、お父さん方がボールを転がして捕球練習。その横は3年生か、4年生達はティースタンドからのロングティーを選手達だけでやっていた。昔は僕もこんな子達とあっちこっちのグランドや空き地、神戸の中庭などで練習をやっていた。一時はお父さん方のお手伝いがいなくて、お母さん数人に手伝ってもらった事も何カ月かは有った。今の時代は土日に仕事の有る人も多い。強要は出来ないが、時間有る時はAもBも同じでお手伝いをお願いしたいと思います。皆さま、よろしくお願いします。
神戸に戻るとシートノックが始まった。相変わらず感じるのは外野の甘さ。今日はあってはいけない落球も3回は有った。練習だから、と思っているのか外野同士のカバーリングも中途半端。試合の中での落球がどういう結果につながるかは解っているはずだよ。何度も言っている原因が有るんだよ。どうして直そうとしない?
僕はまだまだ速くは歩けない足で外野の外周やセンター、レフトの後ろを時々足を引きずりながら行ったり来たり。。普通なら強く叱るそんな怠慢なプレーにも大きな声も控えめに叱らなかった。このシートノックの後に注意はしたが、そんな事を試合でしていたらどうなる?
午後からもいいお天気だったが3時を過ぎると風も少し出て来て気温も下がって来た様に感じて早めに帰って来た。シートバッティングでもいい当たりは数本。6年生はもうちょっと頑張って欲しい。引っ張るだけではチャンスは広げられない。
そして、今日はちょっと感動した事。シートバッティングが始まる前、ベンチ前に乱雑に置かれたグラブをバッテイングに入るキョウゴが綺麗に並べていた。何人が気がついただろうね。おそらく誰も気にしていないだろうな。。キャプテンや副キャプテンは気がついたかな。。そういう事に気がついたり、解ったり出来るように成ったら落球も無くなると思うね。野球より大事な事。こういう事が当たり前のように出来るように成れ。
キョウゴが綺麗に並べてくれたよ。 |
指導者の言葉にも厳しさは見えてくる。僕はもっと厳しくてもいいと思うが、今の時代これで仕方ないのかも知れない。それでも今日はフリーバティングで投げてもらったお父さん達に「お礼を言って来い」と言われたのか全員が「ありがとうございました」とお礼を言っていた。わざわざお礼に行かなくてもフリーが終わった後で、ちゃんとお礼をすればいい。普通はそんな事は当たり前の事なんだよ。
少しずつでも改革は見えて来ている。お父さん方もそういう事に心遣いをしてくれている様だ。周りの人達から沢山応援してもらえるチームに成れる様に頑張って行こう。明日は雨模様の様ですが、明日もよろしくお願いします。