春分の日が過ぎて2日目。気温は予報通り確実に上がって来た。早朝のマーキュリーとのお散歩以外はダウンも要らなく成って来た。気に成るのは子供達の様子。その春分の日には余りのまとまりの無いチームに叱ったけれども今日はどれだけ変わって来ているだろうか。
午前にグランドにに行くと、内野2か所と外野でノックをしてくれている。動きはまずまずかな。。ミスの多いファーストも含めた内野。一番のチームの課題だ。新6年と5年生。その動きには大きな差が有る。まだ俊敏な動きが出来ない5年生もいるが、前へのダッシュはゼンやヒユウの方がはるかに速い。ところが新6年は僕も見ていた去年の夏頃から何も変わっていない。打球を見て何で左足を引くのか。。前へのダッシュが余りに少ない。。特に軟式では厳しいようだがこれでは内野は守れないと感じる。
グランド外周をゆっくり歩くが、まだ右足は動きがスムーズには行かない。色んな条件が有って、スムーズに歩ける時も有るがそれは少ない。寒さも大きな要因だが、それ以上に訓練や関節、筋肉の状態が影響する。やりすぎも行けないし中々それは難しいんだよ。。外周の桜はまだ小さい蕾。それでも来週末には咲いてくるだろうね。楽しみだ。
早めに一旦家に戻り、午後からは櫛形へ行く。Bチームのチビッ子達はみんな元気に挨拶に来てくれる。みんな元気で可愛い。ゆっくり見たかったが卒団生も来てくれる話も聞いていたので早めに神戸に戻った。
グランドではソウイチロウとレイヤが待っていてくれた。2014年のチーム。あれから10年が過ぎたよ。本当にいいチームだった。4年生に成るまでソウとレイヤの2人しかいなかった学年。2人が1年生の頃、中庭で2,3年生達と一緒にノックをしていた頃を思い出す。4年生に成って暫く。。1人の4年生が入団してくる。少ししてもう1人入って来る。ソウとレイヤのお母さん達が大喜びしていたのを思い出す。最終的に7人の4年生が揃いチームが出来て来たんだよ。
レイヤの試合に成ると極度の緊張症にも県大会の試合まで、本人もご父兄も苦しんでいたと思うが、苦しかったその初戦、最終回2アウト。セカンドを守るレイヤの動きがおかしい。。僕は「セカンドにだけは行くな。。」と願っていたが、その打球はセカンドへ飛んでいく。。その打球をファーストへ投げてゲームとは成ったが、レイヤは僕の所へすぐに走って来て「監督、気持ち悪いです。。」僕は「先に整列して来い!」試合終了の挨拶を終えても、まだガチガチのレイヤ。しばらくして昼食を食べてレイヤが来る。「監督!もう、大丈夫です!」そこから一気にチームは勝ち上がった。
5年生がミスしてもソウやエース中心に「大丈夫!いいよ!いいよ!」と大きな声をみんなでかける。投打ともに凄い選手はいなかったが、エンドランでは必ず転がす。セフティーススクイズも中心選手は完璧だった。エンドランやセフティーの成功率は本当に高いチームで、それらが東海大会でも完璧に出来て全国へ繋げたんだよ。
2014年6月 ⇒ 夢が叶った!全国大会大会出場!
今、この10年前のブログを呼んでもカバーリングの大事さを感じるね。それが出来ていたチームだった。
ソウイチロウは臨床工学技士と成り名古屋の病院で働く。息子と同じ道、夜勤も有るし大変だろうけど頑張れ!レイヤは市役所職員と成る様で、これからは僕も世話に成る担当課らしい。今度市役所へ行ったらひやかしに行こう。今日は本当にありがとう!とっても嬉しかった!
 |
ソウイチロウとレイヤ。ありがとう! |
チームは明日はスポーツ少年団県大会への津予選。何より基本を忘れず、全員が声を出して励まし合い、しっかり頑張って欲しい。指導者の皆さんも色々悩むところも有ると思うが、この先を見据えて頑張ってくれたらいいと思う。叱るのはとっても大事。今はそういう時代では無いとも思いますが、チームをまとめる中で譲れない事はある。ダメな事はダメなんだよ。僕もチームとしてダメな所は病気の再発も恐れず、叱り続けて行く事にしました。いいチームに成れる様にチームの皆さん全員でサポートして頑張って行きましょう。明日もよろしくお願いします。