2025年7月20日日曜日

小学生の基本の見本はここに有る。

   今日はAチームは名張大会2日目。今日は指導者も少なくて申し訳なかった。試合はリードしながら4回には2死からショートのエラーでランナーが出る。今まで何度も見て来たエラー。その後5番にセンターへHRを打たれて2失点して、その後に逆転されていた。送ってもらったスコアブックで見る限りだがこのエラーの内容が気になるね。。

 今日は申し訳なかったが、Aチームにはいかず津球場での高校野球の観戦に行く。38期生のコウヤが投げる予定と聞いていた。その試合前のシートノックを見ていると内野手は全員グラブを地面につけながらミスなく捕球している。少し動いて片手で捕球する様な選手は誰一人いなかった。まあ、これが野球の基本だと改めて感じる。少年野球では目線がいかない片手捕球はやらない様に徹底させるのもいいかもしれない、などと感じるが情報があふれる現在では難しいだろうなあ。いずれにしても基本に徹するそのノック振りは両チームともとても好感が持てたよ。ゴロ捕球の基本の姿勢はここに有るんだよ。

 予定通り先発はコウヤが投げる。僕は三塁側ベンチ上のスタンドで見ていたが、神戸帽を被っていたので何人かから声をかけられた。球場入る前にはコウヤの同期生ユウスケが大きな身体で礼儀正しく挨拶してくれた。立派だよユウスケ。スタンドでは対戦チームのOBのお父さんがわざわざ神戸帽を見つけて挨拶に来てくれた。甲子園に初出場した時の父兄で少年野球時代は共に津リーグでライバル同士で活動していた方だ。隣のスタンドにはコウヤのお婆ちゃんもいて挨拶してくれる。観戦中には今年の卒団生、イチが来てくれたよ。他にも何人かが会釈してくれるが誰かは解らない。申し訳ない。。今度からも津球場へ来るときは神戸帽で来るようにしよう、と改めて思った。

 コウヤの立ち上りはコントロールに苦労していた様だね。1死の後から外野へ運ばれて2失点。投げるフォームやテンポを変えたりしてはいるが、フルカウントピッチングが多かった。この試合の両チーム、確か3回過ぎまでは内野ゴロアウトが無かった。こういう展開も珍しい。3回にも3点を追加されたが中観から追い上げ、終盤にはコウヤの2塁打で2点差、続く3番のレフト線へのヒットでコウヤが返り1点差と成ったが、バッターランナーはセカンドでアウト。これは惜しかったね。最終回にも無死1,2塁としながら強硬策でDP。ベンチの策だから仕方ないな。


 試合結果は残念だったが、終了後の最後の挨拶でコウヤと相手チームのエースが抱き合っていた姿が印象的だった。これまでに何度も対戦して来た選手同士なんだろうね。ここまで良く頑張って来たよ。お疲れさまコウヤ。

 僕は試合が終わって少しして球場を出たが、今まで以上に右足の状態は良く無かった。今朝は小雨が降っていたし、杖も持って出たが傘も有るし杖は車において来たよ。下りの階段はマジで危なく感じる。階段の壁を伝いながら出てきた。スタンドにいる時も右足を動かしたりマッサージなどしていたが、全く良くは成らない。何をどうしたら良く成るのか解らない。何とかよくなるようにしていきたいなあ。

0 件のコメント: