2025年10月12日日曜日

県大会は2回戦で敗退。次は頑張れ!

  土曜の早朝から外は雨音。多くは無いがずっと続いている。マーキュリーとの5時過ぎのお散歩では傘がいらないぐらいだったが、豊里球場は水はけも良く無いしどうだろう。。芸濃や松阪の会場も有る。やっと6時過ぎには審判部から「今日は中止、明日に順延」の連絡が入った。仕方ないね。

 9時頃に神戸のグランドへ行くと、子供達が元気に監督のシートノックを受けていた。ほんの1週間ほど見ていないだけど、何だか上手に成った様に見えるのは気のせいかな。。特にカイトの動きに目がとまる。動きはまだまだだが、来年のポイントに成りそうに感じる。投げるのも、打つのも大きなクセは無い。

 ノックが終わって、まだ霧雨の様な天気だが2カ所でのフリーバッティングが始まった。気に成るリュウノスケは思い切りのいいバッティングを見せてくれている。このバッティングを試合で生かせて欲しいが、監督も悩むところだろう。次に入ったキョウゴ。今までの大きく上体が前に動くスイングとは違ってブレは小さく成ってセンター方向へも良い打球が飛んでいた。もう少し頭を残して行けばもっと良く成るだろう。結果を出して欲しいキッカは良く振れてはいるが、まだフライが多い。もっとゴロを打てる様に。それでないと何よりの足が生かせない。

 5年生のフクユウとカイトが並んで打席に入ると、その差が良く解る。フクユウはちょっと後ろが大きい印象。打球は左方向中心だが、カイトは後ろが小さい。そのポイントは身体に近く打球はセンター方向が多い。5年生達ももう一月もすれば新人戦だ。県大会が一段落したらまたしっかり練習していこう。

 今日のライトの奥の林の中にはまたスズメバチが蜜を吸う木に多く集まって来ていて、入らない様にロープが張られていたが、皆さんも注意して絶対に入らない様にして欲しい。毎年の事だからこの木は伐採しても良いと思うけどね。今度相談してみよう。

 そして今朝、暗い内から大降りではないがずっと雨は続いていた。7時頃には止んでいたが球場はどうだろう。。ガンガン打てるチームなら良いが、今はそうでは無い。。こんな日はとにかく転がす野球が大事に成る。フライばかり上げていてはチャンスは作れない。

 1試合目の松尾さんと加佐登さんの試合は最後は松尾さんのスクイズだったね。身体付きからみても加佐登さんの方が大きく見えるが松尾さんが5回時間切れで勝利する。加佐登さんも悔しいだろうね。この試合を後半から見ていた神戸の選手達はどんな風に感じたかな。

 2試合目の鳥羽さんと神戸の試合が始まった。1回の表の先発したユウト。1番から速いボールは余り使わず追い込んでから抜いたボールが真ん中に入りレフト前に打たれる。盗塁されて1死2塁から3番の打球は高いショートゴロ。ヒユウはファーストはアウトにしたが、ランナーはホームまで返られてしまう。ファーストはそれが頭に入っていたかな。。

 いきなり1点先制されたその裏の神戸の攻撃。鳥羽の10番クンの投げるボールは身体も大きいし腕の振りもいい。このピッチャーのボールがまとまって来たら、今のメンバーではまず打てないだろう、と初回の1番ユウトの打席から思っていた。ユウトは打球は前には飛ばせなかったが、よくファウルで粘って四球。盗塁して2塁からアラタのライト前のヒットで帰り同点。この後相手のミスで2点目が入り逆転はしたが、普通なら同点止まりだよ。

 やっと4回裏にはその速い10番のピッチャーは投球数に達し、ピッチャーが2番に代わり、2死からゼンのヒット、キッカのヒットも続きユウトがレフト越えのHRで大きな3点が入り、やっと4点のリードと成ったが、この時は2死からキッカがユウトまで回した事が大きなポイントだった。5回裏には満塁からゼンのライトオーバーHRが飛び出し試合を決めた。しかし…勝つには勝ったが、ユウトのピッチングはボール球も多くて1死3塁のピンチも有った。投げるタイミングを変えたり、抜いたボールも多くて調子が良く無いのか、と感じてしまったが大丈夫だろうか。。

2試合目が始まる前の挨拶。もっと元気だせ!!

 そして少しの昼食の後に始まった松尾さんとの試合。本当に神戸はフライが多かったね。これでは勝てないよ。1回にユウトのDBからアキセのセンターへの犠牲フライで先制はしたが、2塁ランナーのアラタはボールはバックホームされてるのに何でサードを取らない??サードへ行っていたら次のキョウゴのセンターフライで帰ってこれるのに!このイニング3つのフライだよ!この後もフライが多かったが、走塁の甘さも随所で感じた。しっかり見直して欲しいと願う。

 先発したアキセもボールが多い。1回2回と先頭を四球で出し、2回にはランナー3塁から三振には取ったが、ワンバウンド振り逃げでファーストへ投げてアウトにはしたがホームへ帰られてしまう。ファーストからのボールもワンバウンドでタッチ出来ない。3回には先頭をサードエラーで出し、送られて2塁から1番の打球はショートを抜け、レフトも抜け、センターも抜けてランナー3塁と成ってしまう。これも大きなミスだよ。この後2番にもセンターへタイムリーを打たれこの回2点。1点返した5回にはその裏に1点を追加され6回の攻撃も届かず悔しい敗戦と成った。まあ。。フライの数だけ見ても神戸は9アウトは有る。松尾さんは4アウトだけだ。盗塁も含めて走者を進める事がどれだけ大事かと言う事だね。

 この県大会は残念だったけれども明日も大会が控えている。チームの皆はしっかり気持ちを切り替えて次を目指して行こう。今、スタメンで出れない選手も早く治して次を目指して欲しい。監督も指導者の皆さんもご父兄の皆さんも、応援来て頂いたOBの皆さんも有りがとうございました。明日は神戸での試合と成りますが、明日もよろしくお願いします。

2025年10月6日月曜日

今週末は県大会!!

  先週の土日は雨が続いたね。。土曜は中庭での練習も今は学童も有って出来ない状態。バッティング練習も体育館側でしか出来ない状態。それも体育館に停めてる車も有るので注意もカバーも必要に成ってくる。この日はご父兄が多く出てくれていたのである程度の練習も出来ていたが、子供達だけでは無理だね。学校側の都合も有るしそれは仕方ない。迷惑に成らない様に練習していくしかない。雨の練習日だけども、こんな時こそご父兄の皆さんの協力をお願いしたいと改めて思います。よろしくお願いします。


 雨の中での歩行訓練も子供達の練習を横目で見ながら校舎の西門の所まで行き、何度か折り返して歩いていたが左手に傘をさしているとスマートウォッチの歩数が進まない。傘を持っていると手は動かないから当たり前だ。。不自由な右で傘を持つとどんどん進んで行く。ただの歩数計は目安にしか成らないが1日どれぐらい動いたか、の指標には成る。こんな雨の日でも最低6000歩は歩きたい。

 日曜は小雨は有ったが、グランドは手入れして頂いて水溜まりも無くキャッチボールからノックもやってくれていた。僕は外野で練習見ながら歩行訓練。少し駆け足練習も入れながら歩く。いつかは元気に成って山歩きもしたい、とそんな山歩きのテレビ番組を見る。もうすぐ半身不随発症してから1年に成る。今年は無理だが来年には少しでも、と願っている。

 退院後は殆ど乗らなかったハイエース。運転は全く支障ないが、今の身体ではまず乗り降りが大変。慣れたとはいえ毎度の事だからね。燃費も良く無いしもう諦めて9月末に売ったよ。そこそこの値段でもハイエースだし売れた。もう少し燃費のいい小さな車にしようと思っている。

 来週はいよいよ秋の県大会だね。ろうきん県大会から2週間しか空いていない。こんな年も珍しいのでは無いかな。チーム状態は今はスタメン、ベストでは無いがろうきん杯の2日目の様に代わりの5年生達も頑張ってくれるだろう。しっかり応援して行きたい。今週末もチーム一丸で頑張って行きましょう!