2024年6月9日日曜日

小雨の中でのリーグ戦最終戦

  今朝は朝からやはり小雨混じりの雨。ユウ達にもカッパを着せて歩く。もちろん飼主はカッパと長靴。大型犬2頭では傘ではお散歩は無理だ。雨は時々止むけれども小雨は当分続きそうだね。8時過ぎにオオタカへ向かうがワイパーが必要な雨。。それでもオオタカグランドは水溜まりも無く綺麗に整備されていた。

 立成さんと神戸の選手達も元気にアップから練習を進めていた。今日はリーグ戦最終日。最終日と言っても5試合で終わり。リーグのチーム数が減って淋しいなあ。僕が始めた頃は今の倍はチーム数が有った。当時は津のチームは神戸だけで後は旧久居チーム。それと旧一志地区のチーム。それだけで14チーム以上は有った。津のチームはソフトが主で神戸も設立当初はソフトだったみたいに、その様なチームが多かった。ソフト中心から軟式を初めて暫くして前団長が久居リーグに入れてもらって軟式野球が始まったと聞いている。息子達の頃、新人戦で完敗していたチームが高円宮の予選では決勝まで勝ち進み、一志地区の勝者チームだったUNファイターズさんとの芸濃球場での決勝戦。勝てばまさかの高円宮だったが、先行しながら、やはり守備力の差で敗れてしまった思い出が有る。もう27年以上前の話だ。当時は本当に遠い遠い県大会だった。

 雨の影響も有り、試合は前倒しで9時前には始まった。今日はショウトを使わない監督の選択の様だね。いつまでもショウト1人に頼ってはいけない。2番、3番のピッチャーがショウトが投げなくてもいいゲームが出来る様に成って欲しいと願うのは誰しも一緒だ。

 先発したイチは1死の後、2四球とヒットで1死満塁と成ったが、ここは満塁と成って神戸にとっては良かった。5番バッターの打球はセカンド左手のライナー。ユウトは反応してグラブに収め、迷わずファーストのアキセへ送球し、スタートしていたランナーをアウトにしてDP。これ、何でもない様には見えるかも知れないがユウトの反応は完璧だったね。昨日の練習試合でもそうだったが、ユウトのセカンドのポジショニングなどは個々の感性の物だろうね。今日のこの後のプレーでもいい安定したプレーを見せてくれていた。

 その裏には先頭のイチがレフト越え2塁打で出て、ショウトが送り、ユウトがレフト線を破り1点先制。だが2回表には2アウトを取ってから8番バッターを追い込みながらDBで出し、9番の打球はレフト前、サード後ろの上がった打球。レフトは三遊間のすぐ後ろまで来ていたし、普通ならレフトが上がった打球に反応してすぐスタートすれば何でもない打球だと思うが、それが遠く届かない。レフトもサードも何で捕らないんだろう。。何でチャレンジしないんだろう。。悔いが大きく残るプレーだった。1番にも四球が続いて2死満塁でマークすべき背番号1番。三遊間寄りの打球をショウトは追いついたが投げれ無い。同点に成り、次の3番の打球は何でもないサードゴロをサードはファンブルしてどこへも投げれ無い。一つ続くと、また必ず次が出る。4番にはレフトへ抜かれ、5番のショートゴロはまたショートがはじく。。レフト前のポテンヒットから始まって3つのミスが続き、この回痛い5失点。最後はピッチャーゴロでやっと終えたイニングだった。 

 その裏、先頭リュウノスケが四球で出て1死3塁と成ってユウジロウのスクイズで1点。その後のフクトはレフト越えの2塁打で出て、1番に回ってイチの3塁線を抜くタイムリーでこの回2点目。まだリードはされているがすぐに反撃出来た事が次につながったイニングだった。そして3回裏は先頭のユウトがライトへヒット、その打球をライトは後逸し、カットが乱れる間にホームまで帰り1点。4番レンはショート正面の低いゴロだったが、これをショートは後逸。2死3塁には成ったが、ユウジロウの打球は三遊間寄りのバウンドの打球。サードが取れず、ショートが取ったがファーストへユウジロウはヘッドスライディングでセーフに成り貴重な同点内野安打と成った。その気持ちを応援したいね、ユウジロウ。

 3回途中から交代したユウジロウは4回表にはまた背番号1番にレフトへ打たれ、3盗の後、4番にはセンター左へ打たれたが、レンは迷わずファーストを狙い、ランナーは返ったが、ファーストはアウトに取る大きなプレー。後続のへのチャンスを作らせ無かった事が大きかった。

 1点リードされて4回裏。1死の後、ショウト、ユウトが四球で出てWPも有って1死2,3塁。バッターはレンの所で立成さんのピッチャーは8番に交代し、レンは2球目をスクイズを決める。この時、ショウトは入ったがセカンドランナーのユウトはピッチャーのファーストへ投げる動作を確認してからホームへ入る。これもユウトのナイス判断だよ。これで逆転してやっと1点リードはしたが、リュウキの打球はレフト越えの2塁打。そして何とか追加点が欲しいチーム。リュウノスケは右中間へのタイムリーで2点差と成った。その後も2死満塁となったが9番フクトは大きなセンターフライ。惜しい打球だったが、この所の9番フクトは良く振れているよ。得点に絡む大きなヒットも打っているしこれからも楽しみだ。もっと打てフクト。

 ユウジロウは緩いボールで最終回も2死まで来た。そしてそれまで2死球を与えている小さな8番バッター。この回にもDBと成ってしまい、この8番バッターにはこの試合、3個もDBを与えている。それでも9番バッターをセカンドゴロでアウトにして、ここでゲームとなった。

 時折、雨が落ちても来ていたが、皆さんのお蔭でリーグ戦最終戦も出来た。今日はこの後の試合も出来たしリーグ戦は全日程は終了。神戸は3勝2敗でリーグとしては3位で終える事と成った。いろんなここまでのゲームを見てもミスが付き物のチーム。何とかそれを直して行きたいと感じる。

 神戸に戻ってくるとグランドの3塁側は緩んでいる。ホームベースやファースト付近も。オオタカよりも降っていたとは思えないが、この所の神戸のグランドも水はけは少し悪く成って来たと感じる。今日は夕方の風が強く成ってくる頃までグランドは使えなかった。もちろん土を入れれば大丈夫だろうが、何をするのがベストなのか、今日は午後からも考えていた。この3塁側はある程度、ぬかるむ土を掘り返して捨てたが、まだまだ足らない様だね。また土を捨てて砂を入れる方が良いのかな。。ベストな策を考えたい。

3時を過ぎても乾かない3塁側辺り。。また土を入れ替えたい。。

 子供達はBコートの方でフリーバッティングを2時間以上はやっていたかな。僕も久し振りに投げたが、成長して欲しいキッカは下半身が先に回る。それも開いて。だからバットの芯に当たらない。踏み出した足が開かず、後ろ足軸でしっかり前で振れたらいい。まだバットが下がり、アッパースイングだけどね。それでもこの2時間の中で、少しは良く成ったよ。その後の守備練習を見ていても確実に早く良く成って来ている。後はしっかり軸で振る事が出来たらもっと打てる様に成ると感じる。

 リュウキは詰まる打球が多い。今日は1本2塁打は打てたが、内野フライも多いよ。そう成らない様に腕をたたんでも振り切れる様に成って欲しいね。今日はノックもして後半にはシートバッティングまで、お天気の良く無い中でもしてくれていた。いよいよ来週には労金予選が始まります。みんなベストな状態で挑める様に!今日も皆さんの応援ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

0 件のコメント: